まず最初に、発表会で何の曲をやるのか?という話。
PangkurとSri Rejekiは踊る人がいるから必須、
あとSubakastawaとpuspawarna?というところで先生が
『なんかこう、ktwばかりじゃなくて趣向の違ったものをやりませんか?
Carabalenなんかどう?』
おぉ〜!私この曲、割と好きなのよね。
太鼓の掛け合いみたいなのが見てて楽しいし。
で、結局、HGC先生の週じゃないときにやってみましょう、ということに。
(HGC先生がいらっしゃるときはチブロン優先です)
今年はもう新曲やらないのかなーと思っていたので、ちょっと楽しみ。
今週はなんかそこそこ人数いますねぇ。
しかしガンバン、グンデル、ルバーブ、シンデン、チブロンが固定となると
残りの楽器は大小ボナン、パキン、ゴング&クンプールあたりに
人が入るとそれでもう全員。
ぐるぐるメンバー4人くらいだと、入る位置はもう選択できません。
しかしそこへ先生の激が飛ぶ。
『いつか他のクラスと合併になったときに、ボナンができないと使い物にならないのよ!
踊れればいい、グンデルできるからいい、それじゃダメなの!』
まぁね〜私もグンデルもガンバンもなにもできないから、楽器に入るとしても
サロン群かボナン、ゴング、クノンあたりしか選択できないもんねぇ。
でもやっぱりときどきはのんびり演奏したいんだけどな〜(^_^;)
たまにサロン弾かないとバルンガン忘れちゃいそうだし。
まず最初はPangkur。パキンに入ります。
途中変な間違え方何度かしたなぁ。Irama1に戻った時、なんか
迷っちゃって戻れなかった。まぁこういう日もあるさね。
次、そのまま大ボナン。
ちょっと覚えたスカランを試してみます。そしてよく外す(笑)
ただ、一ケ所すっかり忘れてたところ(合図みたいなとこ)があって
終了後に先生がもう一度弾いて下さいます。
しかし、早いし耳では覚えてるけど、位置確認が(^-^;;;;;;;
とにかくこの部分は『ボナンが一番キレイに聞こえる場所だからね!』
ということでした。
これ、目立つからやなんだよなぁ。なんか恥ずかしーんだもん(^_^;)
大ボナンがこういうスカランのときは、小ボナンはこう弾いたり
あぁ弾いたり。。。とかたくさん弾いてくださって、ううぅ
これって音で拾えってことだよなぁ。きちー(^_^;)
目でもちろん追ってはいるんだけど、追い付かないよー
追ってても次の手を見る度に前の手を忘れていきます(爆)
次、Sri rejeki。
ひっさびさにサロンです!うわぁ☆
やー懐かしいです〜いいねいいねサロン。ほんと久しぶり!
それなのに間違える私って一体(笑)
2回目、なんとクトゥクンピャンへ。
わーこれ何ヶ月振りに叩くんだろう(^_^;)
叩き方忘れてます。もう譜面にも書いてないしなー
そして演奏開始直後『・・・?』なんか音がヘン。
低い方の音が全然響かないや。なに?こんなんだっけ?
このバチ違うやつなのかな???なんか変だ〜。
しかしわかんないまま叩いてたので、まぁ響かなくていいか(笑)
途中何度も?の台風に襲われながらも終了。
そして終わっていじくりまわしてて気がついた。
楽器がぶつかってたんだ〜。
クトゥとクンピャンが一部で接触してて、そのせいで音が出なかったみたい。
位置直したら普通に鳴るようになりました。
|