はいっ本年は体調の関係で超重役出勤です☆
基本的にGambyongの方々の大変な髪型や化粧から始めていただき
私は10:30前に到着するように出発します。
とりあえず到着すると、ほとんどの人の髪が終わっている。
髪をアップにして待機します。
その後アップにした髪を入れる髪袋(笑)の取り付けと
髪飾りをつけていただく。
そこまでやって、会場B館の控え室に移動。
割とすぐにリハーサルが始まり、そのまま会場へ。
舞踊のリハーサルはとにかく楽をして、立ち位置確認のみです。
控え室に戻って各自カインを巻きます。
Golek巻きはイマイチうまく決まらないので、ひだの部分だけ
先生にやっていただく。
ベルベット?のような素材の紫のGolekベスト(笑)←正式名称不明
を着て待機。この衣装は先生の私物をお借りしました。
食事をして本格的な着付けへの順番待ち。
とにかく化粧は(私がアトピーというのもあって)
最低限、というかしないも同然(笑)
朝起きて、とりあえずファンデと眉は描いたんだけど
そのままで、特に追加したりもしません。
まず、頭に冠をかぶせてもらい、眉間に印を描いてもらう。
これはGolekを踊るときに必須のようです。
ベスト?を内側から安全ピンで数カ所固定、サンプールを巻いて
その上からベルトをします。
ベルトとサンプールの上からぐさぐさ待ち針で止めていく。
二の腕に腕輪を巻いてもらい、手首にも腕輪をして
おっとそれから、頭の頂点に黄色い羽飾りをつけて完成☆
後でつける耳飾りとイヤリングは直前につける予定でお預かり。
その後耳飾りを直前につけましたが、なんか変な感じ(^_^;)
飾りに耳たぶを通して、イヤリングで固定するんだけど
イヤリングをつけようと耳たぶに手を向けると、飾りに当たっちゃったりして
ぶっ自分の身体なのに耳たぶがどこにあるのかわからない(笑)
さて本番。とりあえず裸眼。
なんか危険なものが落ちてたら踏むしかない(笑)
配分どうしよう、と一瞬迷ったのですが、とにかく体力キープしてたし
よしちょっとがんばっちゃおう(o^▽^o)
100%パワー出すのはさすがに後もあるので、とにかく
ちょうどいい感じ?くらいに踊っちゃえ♪
今年は去年と違ってワインも多少飲んでるし(←オイ)
「私は人形、人形。。。」という自己暗示にくわえて
裸眼だったのがとにかくよかったみたいです。
だって客席見上げても、判別つかないんだもん(笑)
そこでばっちりお客さまと視線がぶつかっちゃうのと
そうじゃないのって全然違うよ〜!
去年はバリバリ足震えちゃって、それこそ普段の半分も力出せたか?
という感じだったのですが、今年は楽しめました。
身体も、ほんとうに少しずつですがよくなっているのか
また、下が絨毯だったのが功を奏したのか?足首もあまり
痛くなく座れて、苦痛もなかったし。よかった〜。
途中で左の腕輪が落ちて来ちゃって、どうしようか考えたけど
どさくさに紛れて直せるような振りもないし、そのまま続行。
まぁそのほうがいざぎよくていいか〜と思って。
頭の飾りもなんか崩れてたようですが(^-^;;;;;;;
まぁ本人わかってなかったし、無事に終わってよかったです。
とにかくこの衣装をつけたまま演奏を続行するのには無理があって
(歌う時はきつかったです〜)休憩時間に先生と記念撮影後
控え室でカインとクバヤにお着替えし、演奏続行となりました。
|