3年B組演劇
「サンタクロースが歌ってくれた」

9/8(土)9:30〜10:45
9/10(月)11:30〜12:45(校内公開のみ)

公演場所 大体育館

あらすじ

「黒蜥蜴は逃げ出したんです。銀幕の外、この映画の外に!」

12月24日、世の中がクリスマスで浮かれている中、彼氏のいない『ゆきみ』は映画館で友人の『すずこ』を待つ。しかし一向に来ないので一人で映画を見ることに。映画のタイトルは『ハイカラ探偵物語』
夏目漱石の弟子、芥川龍之介と探偵小説の祖、江戸川乱歩が宝石をめぐって怪盗黒蜥蜴と戦う話だ。
ところが途中で黒蜥蜴が映画の外に逃げ出してしまった。
黒蜥蜴を追いかけるべく芥川達も映画の外へ。

一方映画館の外では遅れてやってきた『すずこ』が中から飛び出してきたメイド服の女とぶつかる。

「黒蜥蜴は別にいるんです。それなのに、映画は間違ったまま進んで、間違ったまま終わるんです」

雪が舞う聖なる夜、映画の真実が明かされていく。そして宝石がその手に戻る時、サンタクロースから最高のプレゼントが届けられる。

登場人物

この物語の主人公。彼氏のいない残念な女子大生で芥川龍之介を演じる俳優さんの大ファン。

×

この物語のもう1人の主人公。ゆきみの友人で彼女と同じく彼氏はいない。芥川龍之介のファンであり、映画の中の芥川を芥川と認めていない。


映画『ハイカラ探偵物語』の主人公、25歳でスーツを身に纏っている。フィアンセ『フミ』の頼みで黒蜥蜴を捕まえに来た。本物の芥川ではあるが顔はかの有名な俳優の顔であり、記憶も25歳までのものしかないため『蜘蛛の糸』や『地獄変』は知らない。

映画『ハイカラ探偵物語』のもう1人の主人公。後の江戸川乱歩。洋風姿の芥川とは対照的に着物に袴ばき。芥川の助っ人。

×

映画『ハイカラ探偵物語』の登場人物。捜査一課の警部で、今回黒蜥蜴を捕らえるために有島家を訪れる。

映画『ハイカラ探偵物語』の登場人物。警部の部下で言われたことはきちんとこなす真面目な人。

×

映画『ハイカラ探偵物語』の登場人物。姓は有島。黒蜥蜴が狙う宝石『ラインの雫』の持ち主。メンタルが弱くすぐに倒れる。


映画『ハイカラ探偵物語』の登場人物。有島家の令嬢。強引でわがままなお嬢様だが、友人のフミを気遣う友達想いな子。


映画『ハイカラ探偵物語』の登場人物。サヨの友人で芥川のフィアンセ。幼い頃から芥川を想っていた。


映画『ハイカラ探偵物語』の登場人物。有島家のメイド。奥様が倒れる度に必死で支える苦労人の1人。


映画『ハイカラ探偵物語』の登場人物。ハナ同様有島家のメイドで、奥様が倒れる度に必死で支える苦労人の1人。


5分で犯人がわかるミステリー『ハイカラ探偵物語』を手掛けたポンコツ監督。でも映画にかける気持ちは本物。

BLOG

芥川龍之介役/H.I

どうもこんにちは、芥川龍之介役のH.Iです。

ブログを書くのはB組キャストの中では僕が1番最後なのでなんとかうまくまとめます(できるかな?)。

まず始めに…、いきなりですが芥川龍之介役は僕には身が重すぎます!「サンタクロースが歌ってくれた」を観る前であっても、誰もが知っているこの劇の登場人物と言ったら芥川龍之介と江戸川乱歩くらいです。芥川龍之介を知らない人が果たしてこの日本にいるんでしょうか。そんな有名人の役をやるなんて「身の程を知れ」と言われるのではないかといつもビクビクしています。というか実際に劇中でも言われます。
「本物の芥川さんはもっと背が高いの!!」
あ、「身の程を知れ」って物理的にか~😅


冗談はこのくらいにして、劇中で僕の役は情けないところがかなりたくさんあります。そこは僕と似ているかもしれませんね。それでも口調はいつも自信満々。これも僕と似ています。実際の彼がどうだったのかはわかりません。でもこの劇の芥川龍之介はそうです。そして僕はそんな芥川さんを演じるのが本当に楽しいんです!


話は代わって、僕が大好きなバンド Mr.Children には「蜘蛛の糸」という曲があります。そうです。あの芥川龍之介の小説と同じ題名です。この曲は次のような歌詞で始まります。

「心は今 あらゆる可能性を網羅して
君へと向かう か細い糸を選んだ
それは蜘蛛の巣 あるいは罠に誘う澄んだ糸
身体中に纏い死んだとしても本望」

なんとびっくりラブソングなんですね。本家とは大違いです。でも僕はこの曲を聴いていると桜井さんの芥川龍之介へのリスペクトをひしひしと感じます。これは僕の独断と偏見ですが、桜井さんは芥川龍之介の選び抜かれた美しい言葉を汚さぬように最大限の慎重さをもって言葉を選んでいる感じがするんです。
そしてこの曲は最後、次のような歌詞で締め括られています。

「君という無二の糸を 引き寄せるよ」

小説では主人公の犍陀多が引いた糸は自分だけが助かろうとしたために切れてしまいます。この曲の主人公が引いた糸は果たして…。

そんなことを考えながらいつもMr.Childrenの曲を聴いています。みなさんもぜひ聴いてみてください!


最後になりましたが僕はこの夏を勉強なんてそっちのけでこの演劇に捧げてきました。一緒にこの演劇にこの夏のすべてを捧げてくれたクラスのみんな、本当にどうもありがとう。みんなのお陰で僕は迷いなくこの演劇に取り組むことができました。数日後には最終公演も終わってしまっているというのが考えられません。次の週にもまた朝から集まって発声練習をしてシーン練習をして…というこの4ヶ月当たり前だった風景が繰り返されるのではないかという気さえします。

みんな、最後まで頑張ろうね。

ここまで長く拙い文章を読んでくださってどうもありがとうございました。僕たちのこの夏の集大成を観に、ぜひ大体育館にお越し下さい!

以上、芥川龍之介役のH.Iでした。

平井太郎役/T.N

こんにちは!平井太郎役のT.Nです!
みんなが趣味の話を容赦なくしてるので僕も少しだけします!

ツイッターのキャスト紹介を見てくれた方もいるかもしれませんが、乃木坂46の大ファン!秩父宮最高すぎたぁ。三角の空き地神曲すぎませんかね。琴子神推し。推しの話をすると収まらないのでまぁめっちゃくちゃ可愛いとだけ言っておきます。舞台がんばって。

さて辛夷の話ですね。キャストになった理由は、個人的な話ですが完全に兄がきっかけですね。僕には60期に兄がいるんですが、その兄が演劇で主役をやってました。中央階段で練り歩きをしている姿にどれほど憧れたことか。
また兄が在学していたときも辛夷祭の演劇は見てきているので、もう演劇見て7年目なんですね。そしてついに自分の番なんです。
嬉しくてしょうがない!
楽しくてしょうがない!

キャストの他にも僕は演出補佐という役職についています。練り歩きの内容を考えたり、台本を書いたり、あるいは削ったりという仕事は本当に楽しいです。演劇をどんどん良くしていく手助けが出来ているようなそんな感じがして。
夢中なんですね辛夷にw

あ、まだ役の話をしてなかったですね。僕が演じる平井太郎はなんか目的に向かってブレない感じがあったり、そんな中でも人間らしい感情、迷ったり間違えたり焦ったりすることが多くて、いろんな気持ちを演技を通して感じれる役でした。演じるって大変ですね〜。

バラバラに書いてきちゃいましたが、この最高の演劇を一緒に作ってくれている全ての人に感謝して、最後まで駆け抜けたいと思います!楽しむ気持ちを忘れずに!

(劇の魅力を伝えていない気がしますがw)みなさん是非見に来てください!大体育館でお待ちしてます!

巡査役/H.S

こんにちは、巡査役のH.Sです。

辛夷祭本番までもう一週間を切りましたが、ここで3年B組の演劇「サンタクロースが歌ってくれた」を素人ながら歴史的な視点で考察してみようと思います。

劇中でゆきみが友達のすずこと観に行こうとする映画、「ハイカラ探偵物語」は大正5年の東京を舞台にしています。大正5年とは西暦に直すと1916年になるのですが、この時期は第一次世界大戦真っ只中でした。当時の日本では、交戦中のヨーロッパ諸国がアジア各国から手を引いたことや、アメリカの好景気、世界的な船舶不足などから製糸業、海運業などが大きな利益をあげており、いわゆる「大戦景気」が我が国の経済を潤したのです。作中で宝石「ラインの雫」を盗まれる有島家は東京麻布に豪華な邸宅を構える一族であるとされていますが、もしかしたら有島家は大戦景気によって大金持ちになった成金なのかもしれません。(おそらく有島家のモデルは明治から大正にかけての文豪、有島武郎でしょう。)

続いて、何人かの登場人物についても目を向けてみたいと思います。
まず、主人公である芥川龍之介。彼は新思潮派の作家として新現実主義や個人主義・人道主義を基本としており、「羅生門」や「鼻」が代表作としてあげられます。彼は劇中で「志賀さんだったら、谷崎さんだったら…」と志賀直哉や谷崎潤一郎の才能を妬んでいたことを匂わせる発言をしていますが、彼らもれっきとした大正・昭和期の大文豪であり、実際に芥川が彼らを評した言葉もいくつかの文献に残っているようであるので、彼らの関係性について調べてみるのも面白いかもしれないですね。
次に、江戸川乱歩(平井太郎)。劇中で言われている通り、彼は日本の探偵小説のパイオニアとして知られています。代表作には「D坂の殺人事件」や「怪人二十面相」などがあり、読んだことがある人も多いんじゃないでしょうか。彼の作品は新聞や大衆雑誌に連載され、大衆文学として人気を博したそうです。大正時代に教育の充実やマスメディアの発達によって誕生した大衆文化の担い手として大きな役割を果たしていたと言えるでしょう。
最後に、警部と巡査。警部が所属している警視庁ですが、山川出版社「詳説日本史」にはこのような記述があります。「1873年に新設された内務省は…全国の警察組織を統轄した。翌1874年には首都東京に警視庁が設置された。」と。警視庁なんて大正時代にあったの?と思う人もいるかもしれませんが明治維新期には警察組織は整えられていたようであり、この作品は正確な歴史的考察がなされたものだと言えますね。また、明治維新によって多くの特権が失われた武士の中には巡査に転身した人も多かったようですから、僕が演じている巡査ももしかしたら結構いい家系だという可能性も十分あります。

歴史的な考察はこれで区切りをつけて、僕自身の思いについて少し書いて終わりにしようと思います。

僕は中学三年生の時に行った辛夷祭で「八月のシャハラザード」という演劇を見て、この学校に入ってこんな演劇を作りたい!と思いこの学校を受験することを決めました。その願いが実現したことは本当に嬉しい限りです。僕たちの演劇で同じように思ってくれる人が少しでもいたら、受験生の大切な夏休みを辛夷に捧げた甲斐があったなぁと思えます。

一年半このB組で過ごしてきて、鎌倉行ったり騎馬戦したりナン売ったり福岡行ったり小田原行ったり棒倒ししたり、言葉では言い表せないほどの楽しいことが山のようにありました。附高に入って、3年B組として演劇を創れる、これ以上幸せなことはありません。B組の明るさに何度も何度も楽しませてもらったことに対する恩返しがこの演劇を通して少しでもできたらいいなと思います。この夏も裏方さんたちが自分の貴重な時間を使って大道具を作ってくれたり、照明や音響の調整をしてくれたり…感謝の気持ちは演技で伝えるしかないような気がするので残り少ない期間を必死で頑張ります。

僕の片思いかもしれないけど、本当にB組でよかった。

みんなで絶対に講堂のあの舞台でくす玉を割りましょう!

深夜にバーっと書いたので誤字や間違いがあったらごめんなさい。長々とすいませんでした。

ゆきみ役/I.B

こんにちは、ゆきみ役のI.Bです。
時が過ぎるのは早いもので、辛夷祭本番まであと4日となりました。

 
みんなの流れに乗って好きなものについて書きたいと思います。
私は舞台を観るのが好きです。といっても、ここ1~2年でハマり始めた程度ですが。特に橋本祥平という俳優さんが好きで、彼の出演する舞台はジャンルに構わず観ます。いつでもどこでも五線譜を書いてしまう変人作曲家🎶から、遊ぶ金欲しさに人を殺してしまうお兄ちゃん🔫だったり、描きたいものを見つけると人が変わるクールな明治の画家🖌まで(どれもわかる人はわかるかな)様々な役柄を演じています。まぁ、そもそも顔が好みなので好きなんですが(笑)。2月には舞台「機動戦士ガンダム00」でなんと主演を務めるみたいです!私は受験期間なので行けませんが(泣)


そう、私たち受験生なんですねぇ。


大事な高3の夏休みの約半分を演劇に費やしてるわけですが、実際勉強と演劇の両立なんてできませんでした!何かと理由をつけてやらなくなります。来年キャストやりたい人早いうちに勉強しとくといいですよ!ほんとに!


次に私の演じるゆきみについて☃
ひとことで言うと私と正反対なんです。
大きな声で笑い、全力で怒ります。リアクションも大きくて素の私とは全然違うんです、難しいです。声質も本家の方とは違うので、ちょっと印象違っちゃうんです💦でも、私なりのゆきみを一生懸命演じたいと思います!


長々とすいません🙇
最高の舞台を皆さんに届けたいと思います!附高生も外部の方も、ぜひぜひ大体育館まで足を運んでください👣


次は我らが3Bの主演、芥川龍之介役のH.Iくんです!

制作チーフ/M.S

こんにちは、制作チーフのM.Sです!

簡潔に、制作の仕事について紹介したいと思います。

ロゴや立て看板、練り歩き看板のデザインの他、Tシャツ(ポロシャツ)、パンフレット、うちわ、ポスターを作るのが主な仕事です🖌

沢山の仕事があり、やりがいがあります💪

お客様の印象を決めるものでもあるので、真剣に考えながら取り組んでいます。

例えばロゴは台本を何回も読んでみて、話の情報をつめこんでみました!
是非、劇を観ながら確かめていただけると嬉しいです!

そして直接皆さんに手に取っていただけるパンフレットは特に心を込めて作りました!
キャストの写真のポーズもキマッているし、劇の世界観も感じていただけるのではないかと思います。
去年までの先輩達のパンフレットを開くあのワクワクした気持ちを私達もお届けできたらとても嬉しいです!✨

キャストや演出、舞監の皆さんはこの炎天下の中本当に頑張っているし、音響、照明、大道具、小道具の皆さんも少しでも良い演劇になるように日々頑張っています。すごい。制作も最後の仕上げを頑張らないとですね。

『サンタクロースが歌ってくれた』、是非観に来てください!!
クラス一同、心よりお待ちしています!🎅🏻🎵

ハナ役兼衣装チーフ/M.K

こんにちは、ハナ役兼衣装チーフのM.Kです。

気づいたら8月も明日で終わりか、、なんて思っていたら、2年前の8月31日は私が所属していたホッケー部の合宿最終日だったのを思い出しました。帰りのバスの中で休む暇もなく、やばいやばいって言いながら慌てて宿題をやったな、懐かしい。笑
今年はというともちろん、辛夷の準備で幕を閉じようとしています。あっという間の夏休みだったな。

では少しだけ、私の役、ハナについて紹介します。ハナはなんと言ってもキャラが濃い。醤油よりは確実に濃い。もしかしたらソースより濃いかも。でも、ただおちゃらけてて存在感がありすぎるメイドというだけではなく、実はすごいしっかりしていて、理解力が高くて、私にはないものをたくさん持ってるなと日々思います。だからこそ、演じてて周りからハナっぽいとか、ハナに似てきたねって言ってもらえるとすごい嬉しいしもっともっと頑張ろうと思えます。この夏で、ハナを通して私自身も成長できたはずなので、それをみなさんにお見せできるように、しっかりと最後まで全力で演じたいと思います💪🏻

また、私は衣装チーフとしてもこの演劇に関わらせていただきました。といっても周りの方々に助けられてばかりで、個々で早く着替えられるように工夫してくれたり、使えるものがないかと家中探してくれたりとたくさんの感謝の気持ちでいっぱいです。そのおかげもあって、スーツ、袴、メイド服、ドレス、サンタなどなど、もうどのクラスよりも種類が豊富で派手だし、まさに映え〜〜って感じの仕上がりになりました。なので辛夷期間中はじゃんじゃん声をかけてくださいね!心優しいキャストたちがお待ちしております📷♡

そんなこんなで長々と書いてしまったので、ここらへんで終わりにさせていただきます。
拙い文章ですみませんでした、、
とにかく!9月8日(土)は朝ちょーっと早く起きて、9:30までに大体育館にいらしてください🎅🏻🎶🌷

最後に、 3Bのみんなをはじめとする、この演劇に関わってくださっている方々、いつもいつも本当にありがとうございます。最後までよろしくお願いします😌

ミツ役/M.R

こんにちはヒロインのミツ役を演じてますM.Rです。

まずはミツの紹介からいきますネ。ミツは華族 有島家のメイドとして劇に登場して来ますが、実は物語の鍵を握る重要人物なんです!(自分の演じる役を高めすぎでは?と思いますけどまあ役への愛ということにします。)
ミツの心に秘められた複雑な想いが皆さんにも届くように精一杯頑張ります!ミツの想いを知ったとき、きっとあなたも涙するはずッ!

次に3Bが送る演劇『サンタクロースが歌ってくれた』の内容紹介といきます。順番が逆のような気もしますがまあいいです。
物語の舞台は大正5年のクリスマスイブ!
どたばた有島家に一通の手紙が届くのです!
"宝石、ラインの雫を頂きに参上仕る 怪盗黒蜥蜴"
なんと奥様の大切な宝石が、黒蜥蜴に狙われてしまうのです!そして盗まれます!(急)
黒蜥蜴は一体誰なのか、なぜ宝石を盗んだのか、その心に秘められた想いとは、、、などなど見所が大量です!
ぜひ見に来てください!3B一同、心よりお待ちしております👏

そしてそして趣味について書かせていただきます。(待ってました)
一年程前から、バンタン(防弾少年団/BTS)が本当に好きで心から応援しています。
歌唱力も高くて、ダンスも息ぴったりで、本当にかっこいいです。ライブに行くと鳥肌が止まりませんとりあえず喉は滅びます。本望ですけど。
私はオルペンという全員推しているタイプですがJINというメンバーを一番推しています。ハンサムで肩幅が広くて本当にかっこいいんです。歌も上手いです。透き通った綺麗な声なんです。
韓国が好きな人は語彙力が「尊い。」にまとまる傾向にあるのですが、本当に尊い以外に形容できる言葉が見つからないんですねこれが。尊いです。
そんなこんなで、毎日バンタンを応援しています。興味を持ったらぜひ調べてみてくださいね〜DNAって曲とか尊いですよ〜
しかも、彼らはただいま新曲"IDOL"でカムバックしているので、ぜひ聴いてみてくださいというか聴いてくださいね!
もっっっと語りたいのですが100億分の1にまとめましたつらいです。

最近、何かを好きになって夢中になれるって素敵なことだなと思います!(唐突)そうやって夢中になってる人も素敵だなと思います!好きなものは違ってもお互い同志だと思うのでお互いの好きなものは共有していきたいですね!(唐突)

ということで、話が変な方向にいってしまいそうなので、ここらへんで終わりにしたいと思います。結局まとまりがなくなってしまったようです。

辛夷は楽しんだ者勝ちですよ!3Bの演劇は絶対に皆さんを楽しませますので、ぜひ来てくださいね〜!!

サヨ兼メイクチーフ/R.N

サヨ役兼メイクチーフのR.N.です😁🙌🏻

ブログと言われて、何を書けばいいのかわからないですやばいですとりまなんか書いてみます🐷

演劇のサヨちゃんはあたしの演技が下手すぎるし、セリフもあまりないので伝わらないかもなのですが、本当に本当にかわいいんです🙈💕💕💕わがままなんだけど、友達思いで、ちょっとバカで…本当にあたしが友達になりたい子です!サヨちゃんの魅力が伝わっててほしいです😂😂

あと、メイクチーフとしては、個々の人の顔に合わせて色とかアイラインの引き方とか変えてるので、そこまで見るほどではないけど、来年メイクチーフなりなたいよって子とか見てみてくれたら嬉しいです😭💓💓✨

あたしは演技下手で全然ダメだけど、ほかのキャストはとっても上手いし、製作とか大道具とかの裏方さんの仕事もすごいので、見にきてください🙇🏻🙇🏻🙇🏻

フミ役/K

こんにちは。フミ役のKです🙇‍♀️

私が演じる塚本文(ふみ)は主人公芥川龍之介の婚約者で、なんと実在した人物です。彼女の魅力についてお話ししたいのですがその前に、芥川龍之介が実際に塚本文に送った"恋文"を紹介したいと思います。

「文ちゃんを貰ひたいと云ふ事を、僕が兄さんに話してから何年になるでしょう。
 貰ひたい理由はたった一つあるきりです。さうしてその理由は僕は、文ちゃんが好きだと云ふ事です。
 勿論昔から好きでした。今でも好きです。その外に何も理由はありません。」

授業で習った「芥川龍之介」からは想像がつかない意外な一面ですよね。日本の歴史に名を刻んだ大文豪が、たった一人の女の子のためにこんな手紙を書いたと思うと、なんだかかわいく思えてきませんか。

フミは控えめだけど芯は強くて、愛情深い素敵な女性です。私の理想の女性像でもあります。
恋愛はこのお話のテーマではないですが、そんなフミと芥川の関係にも注目していただけたらと思います。

最後に、この夏休みのたくさんの時間を演劇に捧げている3Bのみんな、本当にお疲れ様です。そして三年他クラスの皆さん、お互いの作品を見せ合えるのを楽しみにしています。最後まで頑張りましょう!

次回は私のだいすきなお友達で、劇でも大親友サヨちゃんを演じますNさんです。お楽しみに!


照明チーフ/K.H

皆さんこんにちは。
猛暑の中いかがお過ごしで…??
キャスト演出監督さん熱中症になるんじゃないかってぐらい頑張ってる。尊敬。ほんとに。

さて、3B照明チーフのK.Hです。
ブログって何書けばいいのかな…とりあえず照明のお話をしますか。
まず照明ってどういう仕事?と思ったあなた、それが詳しいことはわたしも分からないんだなごめん。
なんせうちのクラスには演劇部がいなーい!!
ほんとは技術とかのお話をした方がいいのかもしれないけど間違ってる事を話したとき演劇部の子に怒られそうなので…別の話題を。

趣味のライブの話を少し。


ライブとは。
音楽が好きな人にとって天国と言える空間。今なら死んでもいい!って思わせる空間。行けばわかる。

…ん?なんの話してるの?

『ライブとCD音源の違いは“光”』
これを伝えたかったの。
CDを聴いてても視覚的な光の効果はない。YouTubeでライブ映像とか見てたら行きたくなっちゃうのは、光を含めた演出のおかげ。光ってすごい。
個人的に好きなのはサカナクションのライブの照明。彼らの美しい音楽と相まって幻想的に。
でも演出にこだわりすぎて赤字なんですって。こだわり強すぎる!


皆がいつもYouTubeで見ているMVもそうでしょ?音楽に“光”を足す。

次にあげるのは完全にわたしの趣味だけど個人的に光の使い方がカッコイイなと思ったMV4作。
気になったらYouTubeでみてみて。
・Starrrrrrr/ [Alexandros]
…音と光に炭酸のエフェクトがかかってて映像の映し方が新感覚!
・TOKIO LIAR/ 神様、僕は気づいてしまった
…体が光で出来てるCGが近未来的っぽさを感じる、かっこいい
・Spring of Life/ Perfume
…体に照明が巻きついたような衣装はPerfumeのダンスだからこそ合う!
・朝焼けと熱帯魚/ ぼくのりりっくのぼうよみ
…本人出演なしで光に焦点を当ててるのがわかる、歌詞に目をいかせるラッパーらしいMV


てことで光って結構だいじ。
普段の生活も“光”に注目してみるとなかなか面白い。
怪談番組に使われる照明の色は?戦闘シーンに使われる照明の色は?


というわけで、3Bの演劇でも照明でいかに上手く劇の世界観を表現するかを舞台監督さんと死にそうになりながら考えてます。注目されにくい照明だけど、かっこいい!って少しでも思ってくれればいいなぁ…
ぜひぜひ見に来てくださいな。


そろそろお別れなので次回の予告を。
次にブログを書いてくれるのは、この劇でキーパーソンとなるメイドのミツを演じるM平さん!彼女の熱の入った演技にはもちろん、ミツに対して強い想いを持つ彼女が書き上げるブログにも注目!


だいぶ長くなっちゃったけどここまで読んでくれてたらありがとう。
それではみなさん大体育館でまたお会いしましょ!


ではでは。



おまけ) 活動秘話(?)
照明はそれぞれの持ち場の距離が遠い。トランシーバー欲しい。切実に。


大道具チーフ/M.I

大道具チーフのM.Iです。演劇には沢山の要素がありますが、大道具もその要素のうちの一つです。3Bの大道具で特に注目してほしいのが、舞台中央の回転扉です!まだ制作途中ですが、回転扉から役者さんが出入りすることで、登場シーンがより鮮やかになることを期待して完成に向けて頑張っています。
もう一つ、舞台に乗せる台を3Bでは量産しています。11個の台を作っているので、新学期教室に入りきるか不安です。4列目と5列目を台の上に置いて授業するか!なんて声も上がったり…生徒に上から見られて授業する先生も少し辛いものがあります。1つ作るのに最初は何時間もかかっていましたが、慣れてくるとみんな釘打ちが上手くなり、大量生産できるようになりました!
教室で作業をしていると、各クラスから釘を打つ音、ノコギリを引く音が聞こえてきます。他のクラスの大道具も楽しみです…!
小道具チーフのI.Kくんも、怪盗黒蜥蜴からの挑戦状や宝石箱を作ったり、アマゾンで買ったり(?)しています。ヘアアレンジが得意な彼は男子キャストの髪をオシャレに仕上げたりもしています。中にはものすごい癖っ毛のキャストもいて大変そうです()
少し真面目な文章になってしまいましたが、最後に私も音響チーフのHさんに倣って好きな音楽のことを書きたいと思います。『サンタクロースが歌ってくれた』の舞台はクリスマスですが、クリスマスソングといえば皆さん何を思いつきますか?ひと昔以上前の音楽が大好きで、なんで30年前に生まれてこなかったのか…といつも考えてる私の頭の中には山下達郎『クリスマス・イブ』とか松任谷由実『恋人はサンタクロース』といった曲が流れてきます。『クリスマス・イブ』はJR東海のCMソングで、CMには深津絵里や牧瀬里穂が出演しています。メイクは少しケバいけどめちゃくちゃかわいいです。『恋人はサンタクロース』は原田知世と三上博史が出ていた映画『私をスキーに連れてって』の挿入歌です。今年のJR SKI SKIのCMで使われていたのでご存知の人も多いと思います。他にも時代は下りますがKinKi Kidsの『シンデレラ・クリスマス』とかも好きです。クリスマスソングって有名な曲多いですね。
蒸し暑い辛夷祭シーズンですが、大体育館前で並んでいる時にみなさんのお気に入りのクリスマスソングを聞いて、心だけクリスマス気分で観劇していただけるとより一層劇を楽しめるかな?と思います。3Bの送る笑いあり涙ありの『サンタクロースが歌ってくれた』に乞うご期待!!!!


音響チーフ/M.H

こんにちは!
63期B組音響チーフのM.Hです。

突然ですが音響チーフっぽい&私らしいことを書きたいなと思ったので2つのアイドルグループの好きな曲を紹介します〜
1.欅坂46
最近のブームは「世界には愛しかない」です。一周回って改めて好きな曲...!!
「てちねるゆいちゃんず」の4人のソロ&ユニット曲をプレイリストにしてよく聞いています。欅はアイドルっぽい笑顔満点の楽曲も多いので聴いて欲しいです。
2.乃木坂46
夏曲が本当に好きで、17曲くらいプレイリストにしていつも聞いてます。アンダー曲も大好きです。あと推しメンのソロ曲5曲もヘビロテしてます。
(他にも好きなグループありますが...)

せっかくのブログなのに最初からどうでもいい情報ですみません。好きな曲絞れなかったー
中学生のときからアイドルが好きでライブも何度か行っていますが、ライブの音響は本当にかっこいいです...ライブ行きたい...

後輩の皆さんに向けて少しだけ説明します。音響は劇中のBGMや効果音を集めるところから始まり、編集し、本番で流します。機材の知識がないと...とよく言われますが、私は特に曲の編集に関しては全く知識がなく、編集ソフトの使い方を調べながら曲の編集をしまくりました。そのまま夜遅くまでつい夢中になったりしてました(だめです)

初めての講堂練でBGMを流して練習した時のみんなの嬉しそうな顔が良かったです。
ただ、実際に流すとハプニングばかりです。実は未だに完璧に流せたことはありません...ごめんなさい...

照明や制作、大道具などはもっともっと大変そうですがその分やりがいがあると思います!

🎄🎁🎄🎶🎄🎁🎄

この音響の仕事は、私よりもこれまでずっと頑張って来た、クラスのみんなの優しさに支えられて成り立っています。そんなB組やB組の演劇を楽しみにしてくれる人たちに、当日良い音響で恩返しできるように頑張ります。
B組のみんなをはじめ、頼りない私について来てくれる音響チームのMちゃん、関わってくださる皆さん、本当にありがとうございます。

この辛夷祭が中学や高校から何年も一緒にいる友達と過ごす、最後の学校行事になります。しみじみ

そんな63期の演劇、そして辛夷祭をぜひ楽しんでください!!
ちゃんと宣伝できなくてごめんなさい〜
あ、アイドルが好きな方は前夜祭必見です。

お読みいただきありがとうございます。🐟🐟
(わかる人にはわかる)

監督役/Y.S

はじめましてこんにちは。監督を演じさせてもらうY.Sです。突然ですが、ここではカットされまくったセリフとともに、僕の役と演劇の紹介をさせてください!

あ、そうそう。ところで最近、役にのめり込みすぎて、監督モードに入ってしまうことが度々あって困ってるんです…… あっ!


「僕が本気で手がけた映画、『ハイカラ探偵物語』が全然売れてないんだ。原作を読んだ時は、これは絶対最高傑作になる!って思ったんだけどさ。前半の盛り上がりの前で帰る客はいるわ、エセ評論家たちがクチコミでボロクソに言うわ。そのせいで仕事も全然もらえなくなつてしまったんだ……

と思ったらクリスマスの夜に、登場人物たちが僕の前に次々と現れるんだ。そして彼らは、映画の中から飛び出してきたんだと!そう、こんなことは日本の映画では初めてなんだよ。本気で演じられた登場人物は、命を宿して、同じ演技をするのが我慢できなくなってしまうんだ。台本通りの作品にはならないが、より一層すばらしいものができるんだ!」


監督はあんまり登場しないけど、この題名の劇にして、唯一サンタクロースの格好をするんです。9月にサンタですよ?ウケるでしょ?!観たいでしょ!?

季節外れのサンタクロースと、舞台から飛び出してくるような、本気の演技をきっと見せてくれるキャストたち、臨場感溢れる雰囲気を作り出す照明と音響スタッフ、そして劇には欠かせない大道具&小道具、衣装メイクスタッフ……クラス全員で作り上げた演劇、是非観に来てください!


そして僕がブログの原稿締め切りに間に合わなかったせいで、投稿の順番がかなり前後してしまってます…… 皆さんほんとにごめんなさい!ブログはまだまだ続きます。そちらもぜひ、合わせてお読みください!

奥様役/S.A

みなさんごきげんよう。奥様役のS.Aです。いつも奥様と呼ばれているので「奥様って本名なんていうんだろう……」って思ってたけど、ちゃんと『清子』っていう本名があるのをついこのあいだ知りました笑
そしてなにより(?)、私、遠距離通学です!!定期に大金をつぎ込んでき(ていただい)た3年間の高校生活も残りわずか……もうちょい定期圏内途中下車の旅を楽しんでおけばよかったと後悔してます。笑

私がなぜここまでしてこの附高を選んだのか。それはもちろん、この演劇です。中3のときに文化祭を見に来て、「ぜっったいに役者やる!」と両親に宣言したのを覚えています。その夢がかなって、今とっても幸せです!!

あの偉大な演出Sさんから「この劇の見どころを!」という指示が出ているので……!私はあえて「脇役たちの」見どころをお伝えしたいと思います!!(なぜなら私自身が脇役だからです😇)
まず、やっぱり(?)巡査と奥様のふたりのシーンです。劇中何度かふたりのシーンが登場しますが、まぁ実際は……本編の話自体にはほぼ関係ないです(苦笑)。でもだからこそ!いかにして茶番感を出して観客のみなさんの息抜きに一役買うか!!日々模索しております!!!
ドレスと警帽をかぶった小さめのふたりが出てきたら「ああこれ息抜きだ」と思って楽しんでいただけたら幸いです!笑
そしてなんといってもサンタの格好をした彼。現代の場面において、奥様の役をやった女優さんのだんなさんの役なのですが、これがまたやばい。相当やばい。しかもふだんは英語ペラペラで優しいジェントルマンイメージのSくんがやっているからさらにやばい。ぜひお楽しみに!!

……わが3Bの演劇の魅力はこんなもんじゃないというかまだ10000分の1も語れていない感じですが、そろそろ書きすぎている気がするのでそれについては次からのライターたちにバトンパスしたいと思います。乞うご期待!

最後になりますが、3Bのみんな、保護者の方々、先生方をはじめとする練習を支えてくれているみなさん。いつも本当にありがとうございます。最高の劇が作り上げられるよう、キャスト一同全力で走り切るので最後まで応援よろしくお願いします!!

拙い文章でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました!


すずこ役/N.M

どうも!すずこです!
東京育ちの都会っ子で、すれ違った誰もが振り返ってしまうほどの超美人✨

現在きらっきらの大学生活を絶賛エンジョイ中!!もうすぐクリスマスだけど、彼氏とどこ行こうかな〜?

…はぁ、、、嘘言ってても虚しくなるだけだから、そろそろ役者さんにバトンタッチしようっと、あとは任せた!!



「あとは任せた!」って、ちょっと待ってよ〜!

あらま、口から出まかせだけ言っていなくなっちゃったw

すずこさん本当にテキトーだなぁーw


…ということで、改めて皆さんこんにちは!すずこ役のM.Nです!

私は、すずこが本当に大好きで、キャストをやるならこの人以外あり得ないというほど、すずこに魅力を感じていました。(突然の愛の告白?!笑) なぜこんなにも惹きつけられるのか?

それはズバリ、彼女のテキトーでサバサバした性格!!

どちらかといえば真面目でおとなしいタイプ(と自分では思ってるが、周りにはどう映ってるんだろう笑)の私にとって、すずこの周囲の目を気にしない自由気ままな性格は本当に羨ましい限り!!

彼女を見ると、「一度はこんな風に思うがままに行動してみたい!」そう感じるのです!

要するに、
「演技だから」という大義名分のもと、一度くらいは思いっきりはっちゃけよう!!とまぁ、こういうことです、、、笑笑



しかーし!

その一方、上演時間の都合で、すずこらしさを表現できるセリフが大幅にカットされたため、私の意に反して、登場人物の1人「芥川龍之介」の読者ファンとして熱い思いを語る、カッコいい女になりかけてしまっているという…

しかも、私の「二大言いたかったセリフ」も台本から姿を消してしまった…😭

ううっ、このセリフはなんとしても言いたかった……!

もし、この記事を読んでいる人の中で、心優しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ「セリフ言って!」と私にリクエストして下さい!喜んで披露します!

(ただ、これはあくまで演技ですので…勘違いのないように笑笑)


まぁ、でも、ここからが頑張りどころ!!

残されたセリフでいかにすずこらしさを表現するか、あと2週間模索していきたいと思います!!

今、上までスクロールしたらとんでもない量書いていることに気づきました!😱

ここまで読んでくれた方が何人いることやら…

最後に、私たちの舞台のために、大切な時間を割いて一生懸命準備をしてくれている、ユニ責、舞監、演出、チーフ、各部署のみんな、本当にありがとう!!

みんなへの感謝の気持ちを忘れずに、最高の劇を作っていけるようキャスト一同頑張ります!!

みなさんもぜひ観に来てください!


次は、恋する女の味方、最年長者としてみんなを見守る、奥様役のAさんです!

警部役/A.N

警部役のA.Nです。今日からキャストやチーフのブログを始めるそうです。

辛夷祭における3年演劇とは何か。
それは宇宙の中の地球であり、武将の中の織田信長であり、物理の中の力学的エネルギー保存である。
なぜ毎年附属高校の3年生は辛夷祭にこれほど熱を注ぐのだろうか。夏、周囲がいつのまにか受験モードに突入していく中、附高生は全力を挙げて辛夷モードになるのだ。周りの高校生が私達のことを気が狂っていると思わないことがあろうか、いや、ない。しかしその茨の道をあえて選び、傷だらけになりながらも進むのが附高生だ。理解不能である。そんな集団の一員であることを誇りに思う。(若干の誇張が入っている)
そこで大事なのが、時間の使い方である。多忙なスケジュールの中で、どうエフェクティブかつハイクオリティなタイムマネジメントをプランニングし、そのストラテジーにアジャストしながらミニマムなリビングスタンダードはキープしつつもエブリデイをエンジョイしたエブリデイを送っていくか、これこそが私達のニーズにフィットしたエッセンシャルなエレメントであろう。
最後になりましたが、ともに演劇を作り上げている3Bの皆さん、支えてくださる保護者の皆様、先生方、事務・用務の方々に心からの感謝を込めて、終わりとさせて頂きます。
また、「見所とかおすすめシーンとか練習秘話とか、見に行きたくなる文を書いてください!」という偉大な我らが演出Sさんの指示に1つも応えられないまま終えてしまうことは、大変遺憾であることを付記しておきます。

3Bの演劇を観たいと思ったあなた。
日時や場所は自分で調べると良いでしょう。自発的な学びこそが私達に求められているものです。
次からは僕の100倍ぐらい魅力的なメンバーたちがブログを書いていきます!お楽しみに!
次回はクールな見た目と対照的に超おもしろい演技でギャップ萌え間違いなしのSくん、別名Uごくんです!

Twitter

Tweets by 3BSantaClaus

アクセス

東京学芸大学附属高校