2004年6月27日(日) |
鎌倉ウォーク |
村谷・田幸・滝澤・百石・山岡・清水の各氏と共に計7名が梅雨の曇り空の北鎌倉駅に集合。長蛇の人波とともに、「明月院」の紫陽花を観賞。ちょうど見頃である。強靱村谷氏は三浦雄一郎氏を見習い、左右の足首にそれぞれ1.25kgの重りを巻いての強化訓練。小生も以前買った0.5kgのものを想い出したように時々平地歩きで使っているが、彼は大したものだ。 線路を渡っていよいよハイキング開始。途中、銭洗弁天で仲間がお札を洗う。林間の道を鳴き方も上手になったウグイスの声に励まされつつ「源氏山公園」経由、裏大仏ハイキングコースから少々迂回し、先輩K.T.氏邸の表札を発見して思わず驚き。その前を通って極楽寺駅へ方面へと進む。 紫陽花の名所のもう1ヵ寺の「成就院」に立ち寄ったが、ここの紫陽花は日当たりが良いせいか、もう見頃はとっくに終わっている。長谷駅を経由し、鎌倉駅西口まで歩くが、きょうは全員弁当を持参していないので、ご存じ、蕎麦処の「五島」に行き、絶品の玉子焼き かまぼこ、せいろ&蕎麦がきなどを賞味し、ビールや越後小千谷の銘酒で打ち上げる。 いつも立ち寄る御成通り「小川軒」でケーキなど土産を購入しようと全員で行くが、店がなくなっているので引き返し、江ノ電駅のみやげ物屋でそれぞれ、好みのものを買いたい者は買い、新宿経由宇都宮行き快速電車で帰路についた。 |