ラジコン(バギー)の善し悪し。
ここ半年ラジコンを始めて思った事を書こうと思います。
たまたま私の車が良かった、悪かったと言う事もあるので、必ずしもそうであるとは限りませんのでご了承下さい。
タミヤ DF-02 ライジングストーム
おもちゃ感覚で購入し使っていたが、モーターさえ換えてしまえばかなり楽しめます。レースで使うなら、ステアリングはアルミにした方がふらつきがなくなるので、換えた方が良いと思うが、公園等で遊ぶだけならこのままでも十分楽しめる。とにかくどんなにラフに扱っても壊れないのがGOOD!
しいて言えば、車高が低くてジャンプすると必ずと言って良い程、腹打ちをするのと、ジャンプ後はステアリングが狂ってしまうのが難点。しかし、安いわりには頑張ってる機種である。
タミヤ DF-03 ダークインパクト
4月に発売されたタミヤのレース用(?)バギー。雑誌等でかなり期待されていたので、予約してまで購入したが、かなりがっかりさせられた。
ノーマルのままだとステアリングを切ると、ドックボーンがアクスルの溝に当たってしまい、走行中にがたつくのだ。また、23Tモーターなのだが、フルスロットルにすると車体ががたつき真っすぐ走らない。見た目だけレース用の情けない機種だった。タミヤにその旨伝えたが、オプションパーツでどうにかしろと、かなりの殿様商売振り!どうしたものだ...。
キョウショウ XZ-5 レーザー
良い値段はするが、ボディーバランス、ダンパー等かなり良いと思う。
しかし、パーツがもろ過ぎる...。走る度に足回りの何処かが折れてしまうのだ。しかも、京商で在庫が無い等、一度折れると1月以上も走らせられないので、パーツはまとめ買いをお薦めします。パーツさえすぐ手に入れば、文句無しなのだが...。
タミヤと比べるのも可笑しいが、ダンパーの効果は凄いものがある。ジャンプ後に跳ねずにきちんと地面に吸い付くのだ。
ミニジーラ
1/18の小さいラジコンだが、バッテリーさえかえてあげれば、ウイリーもしてくれる。サベージやイージーラのように8本のダンパーにしたら、見た目はカッコイイが、硬過ぎてショックを吸収してくれなくなってしまった。上のラジコンを休ませてる間に遊ぶには面白い。1パックで20分近く走るのも魅力。
小さいが、かなり本格的なラジコンと言っても良いだろう。一台持ってると楽しいと思います。
京商はパーツが一度無くなると、中々入荷せず困るとこはあるが、相談センターが丁寧で「もう少し待ってよう」って気になるが、タミヤの態度は話しにならない。不足パーツ等の対応は早いが、あの自分の会社の商品に限って!みたいな態度はどうだろうか。楽しくやりたいのに、凄く嫌な気分にさせられた。