別れと言う名の思い出作り

高校生活最後となると思いも複雑なもんだ。
中学生活最後は義務教育の最後でもあるが、高校生活最後は未成年としての卒業式は最後であろう。
中学を卒業したほとんどの人は高校に来た。
だが、高校を卒業した人は…みなそれぞれ。
働く人は社会に出て行くし、学ぶ人もたいていは一人で暮らしだす、働きもする。
そして私の場合、親友のさーちゃん…小夜子ちゃん…との別れも意味している。
さーちゃんとは5歳のときからの付き合い…。
しかも朝も晩も顔をあわせないことはなかった…。
5歳の頃からずっと一緒に暮らしていた友達だった。

泣いた人もいた卒業式が終わり、私たちは校門にいた。
これから、このクラスでの最後の思い出作り…
みんなでカラオケに行って食事をして…解散。
クラスのほとんどの人が参加している。
もちろん私とさーちゃんも参加している。
瑠衣の姿は見えないが瑠衣もいるだろう。
瑠衣は…さーちゃんの警護を四六時中しなくてはならないのだから。

カラオケはひとつの部屋にみんな集まった。
なるべくみんなが歌える歌を入れて歌った。
歌える人が多いほど、部屋の雰囲気は興奮状態になっていった。
声が大きくて耳が痛い…。
でも…だから…楽しい。
これがお別れだということを除けば。

知っている人が少ない曲がいくつか入ったときもあった。
私が知っている曲は、さーちゃんぐらいしか知らなかった。
そしてさーちゃんの知っている曲は、私ぐらいしか知らなかった。
それだから、私たち二人で熱唱したときもあった。
他の人たちは、手を叩いたりとリズムに合わせて何かしていた。
私たちも他の人たちが歌っているときは同じようなことをした。

最後はみんなで歌う。
合唱のときに練習した曲を。
マイクを順番にまわして。
みんな一回はマイクを持つようにして。
マイクがなくても大きな声で。
最後だから。次いつ会うかわからないから。
みんなみんな、大事な「仲間」だから。
最高の思い出となることを願って。

その後のみんなとの食事。
語りたい話はたくさん、みんな持っていた。
泣いたり笑ったり、みんなと高校生活三年間を振り返った。
話している途中で、急にカメラのシャッターの下りる音が聞こえたときもあった。
瑠衣だった。手にはたくさんのカメラを持っている。
みんなカメラを瑠衣に託していた…。
カメラ目線ではなく、自然な姿の、思い出を語り合い楽しんでいる「仲間たち」の写真を残したかった。
一応部外者である瑠衣は、カメラマン(カメラウーマン?)と言うポストを与えられていたのだ。
もちろん、これは本職である「警護」を隠すためのカモフラージュのためでもあるのだが。

そして時はあっという間に過ぎていった。
酷いかな、もうあれから六時間はゆうに過ぎている。
空はすっかり暗くなり、夜の街は豹変を遂げようとしている。
みんな―女子だけだが―泣いて抱き合って…男子は、泣きはしないが肩をたたきあったりして…別れを告げあった。
「元気でな」「元気でね」そんな声がちらほらで聞こえた。
方向が同じ人同士で、男女問わず一緒になって帰っていく。

私とさーちゃんは一緒にいったん私たちが今住んでいる家に帰った。
そしてさーちゃんと瑠衣の荷物を全部取って…。
玄関には一台の車が停まっていた。
いよいよ私たちの別れを告げるときがやってきた。
私とさーちゃんはきつく、きつく抱き合った。
止まる事も知らないくらい涙は流れ続けた。
「みーちゃん元気でね。手紙、絶対書いてよ。」
「うん、さーちゃんもね。」
それ以上は声にならなかった。

車はさーちゃんと瑠衣を連れて去っていった。
その現実は私の思い出までも連れて行ったような気がした。
最後に残ったのは虚無―何もないという虚しい感情―だけだった。
私は一人、玄関に立っていた。


えーと、六作品目でしたっけ。(コラ
七ですね(オィ
番外編から片付けると言いながら、番外編もうひとつはまだ書いていなかったりw
終わりが何故か暗い感じがしますが、それは気にしないw(何
それにしても高校卒業かぁ…。
僕はどんな卒業式を迎えるのだろう…と約二年も先の話を後書き(これ)を打ちながら考えたりします。
ちなみに今回の話、それなりに「二つ時」のほうと被る所があります。
「酷いかな、もうあれから…」と言うところ、「世の中はなんて無情なんだろう、もうあれから…」と言うのがはじめに書こうとした部分だったりします。
そして、二つ時のほうでは、「世の中はなんて無情なんだろう」と言うような文があったりします。
後は、「虚無」ですね。二つ時では多発していますよ、「虚無」に関連した言葉が。
というわけで、今回はこんな形で終わらせて見ました、ハイ。
上から読んでいく人にしてみれば、はじめがこんなんじゃ…と思われたかもしれませんがそれはお許しくださいm(__)m

戻る