
北沢長衛小屋のテント場です。ピンボケしてしまいました。水場近くは混雑しますが、奥のほうは静かでいいです。 |

正真正銘、南アルプスの天然水です。
「ぷはぁ、うめぇ!!」
なんて言って飲んでいたら、ちょっと上のほうでおやっさんが体を拭いたタオルをゴシゴシやっていました。(-ω-;) |

霧で薄暗くなっている中だったのでちょっと不気味な感じで咲いていました。 |

花は趣味じゃないですけど、なんだかカメラマンの気分が味わえるので撮っちゃいます。 |

ガスで曇っている状態は写真にすると大したことないですが、その場にいるととても神秘的な雰囲気です。僕は好きですよぉ。 |

とは言っても、景色が見渡せないところが辛いですけどね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

高いところはあまり好きじゃないですけど、ガスが出ていると高度感がなくていいです。高いところを通過しなくちゃいけない場所で、「あぁ、来なきゃ良かった」なんてよく思ったりもするんですけど、ドキドキ感がいいんです。僕は山が好きなんでしょうか?はっきりしてほしいです。 |
 |
 |
 |
 |
 |

小仙丈ケ岳付近からテント場が見えます。僕のは風で飛ばされていないだろうか?! |

どれどれ、うん、まだあるっぽい!
良かった良かった。 |

なんだかジャージが臭くなっておりましたので、殺菌消毒中。次回は洗濯ばさみをじさんするぞぉ。 |

夜明け前の出発。フラッシュをたくと何か映ってそうで怖い。 |

いちおーヘッドライトで足元は見えます。 |

あぁ〜、とうとう我慢が出来ずフラッシュをたいてしまった。木の間とかから何かが覗いていないよね? |

仙水小屋を抜けると朝日が射してきました。ドキドキ肝試しは終了です。 |
 |

摩利支天が僕を覗き見しています。 |
 |
 |
 |

これです、これ!僕は今まで今までこんな景色を見たかった!いつもは朝が遅いので雲海を見ることがなかったんです。 |
 |
 |
 |

初めて姿を現した甲斐駒ケ岳。
かっこいい〜!!
以前はハゲちゃってて男らしい山、なんて思ってたんですが、その威容にびっくり! |

富士山がちこっと見えます。でも雲が太陽熱で上昇してきたので、まもなく見えなくなるでしょう。 |

北岳・間ノ岳です。北岳は言わずと知れた日本NO.2の山ですね。 |

仙丈ケ岳です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

コイツを写真に収めるために何枚撮ったことか。岩の隙間をちょろちょろ走り回り、ちょっと動くとすごい速さで遠くまで逃げてしまいます。 |

そんな臆病なところがとってもかわいいんですけどね。直登コースの岩場に住んでいます。いじめないでね。 |

むむ?!気になる形をしておる!! |
 |
 |

トップページ採用のお気に入りの一枚です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |