◆vs山猫部隊(ラスヴィエット)

EXTREMEだと敵は10人いる。配置はこんな感じ。(a〜j)(eは屋上にいる狙撃兵)
1・まず突撃兵(a〜d)がなだれ込む前に、@の壁に張り付いて音を立て、狙撃兵(e)を呼び寄せておく。
2・急いでベッドの下(A)に潜り込み、ドアの方を向いておく。
ベッドの上を通ると g に見つかったりするので避けよう。
3・突撃兵がドアを壊したらそこに向かってスタンGを二発投げる。
これで5人(a〜d+e)気絶させられる。
4・突撃兵からBATTERY2個、SP/Mk22などを回収しておくと良い。
また、食糧を持ってなければレーションも回収。
5・Bの床を開き、床下に。床下の格子から f、g をMk22で眠らす。
見られそうだが向こうからは見えないので焦らず。無理に頭を狙わなくとも良い。
6・Cの位置に這って行き、hをMk22で眠らせる。
遠くてちょっと難しいが、外しても見つかりはしないので落ち着いて撃とう。
7・部屋に戻り、Dの位置まで移動する。
もしダンボール(D)とスモークG(S)を取っていなければ、回収していこう。
8・Dの位置にホフクして、主観で X の位置に食糧を投げよう。
9・食糧に i が寄ってくるのでMk22で眠らすのだが・・・結構目ざとくこちらを見つけてくる。
そのまま撃っても良いが、寄ってきたら
X にスモークGを投げると、大分時間的余裕ができる。
相手がこちらを確認できないうちに眠らそう。
10・Eの場所に(念のためホフクで)行き、音を鳴らしてすぐホフクでDに戻る。
11・しばらくすると j が音のした場所を調べに来る。
Dの位置には背中を向けているので、Mk22、CQC直投げなどで倒そう。 |
◆vsオセロット

@の場所にホフクしていればオセロットの弾は当たらない。但し毒蛇がいるので早めに片付けておこう。
オセロットのリロードを狙って起きて撃つ。見えないところでリロードしている時は、Aの木に登って上から撃とう。
オセロットがAにいると分かっていれば、@にホフクしたまま主観でR2で右に乗り出し撃つのもいい。深追いしているとオセロットの弾も当たるので気をつける。
また、部下をたしなめている時や飛ばされた帽子を「くそ!」と拾ってかぶる時なども無防備なので積極的に狙おう。
半分くらいダメージを与えると跳弾を使い始めるので気をつける。一番安全なのは撃ちそうな時にAの木に登ることだ。上り下りの最中はどういうわけか当たり判定がないので、それを使って回避し、弾切れを待とう。
実はオセロットは麻酔銃で倒さなくてもノーキル扱いらしいが、一応Mk22の弾はMkの位置に出る。 |
◆vsザ・ペイン

開始位置(☆)よりも、@の足場の方がグレネードを楽に当てられ、Mk22やM37の弾もあるのでオススメだ。グレネードはGの位置(水中)にあるので、補給しよう。
基本は、ペインが蜂をまとっている時はグレネード、もしくはM37(難易度によって必要な弾数が違う)で蜂を追い払い、撃つ。
ペインの「グレネード!」は、蜂状態のときならM37等で撃ち落すことも可能だが、間に合わなそうなら水中に潜り離れよう。白く光ったら戻って大丈夫。蜂に寄ってこられた時も水中に逃げればOK。「トミーガン」も水中深くなら当たらないが、Aの位置で水から顔を出していても大丈夫だ。撃ち終わりそうなら上がって戦おう。
途中からバレットビーを放ってくるが、やはり水中に逃れれば安全なので戦い方はあまり変わらない。 |
◆vsザ・フィアー
スタミナキルを狙うには楽な相手。戦いが始まったらまずサーマルゴーグルをかけ、目の前上にいるフィアーにMk22を撃ち込もう。相手の矢は走っていればそう当たらないが、罠には気をつけよう。サーマルを掛けていれば罠も見易いはずだ。
次に、フィールドに毒食糧を撒いておく。毒カエルやエゾテングダケ、腐った食糧など。エゾテングダケはこの戦場にも生えている(開始位置左の木の下)ので、活用しよう。
サーマルでフィアーを探し、Mk22を撃っていれば程なくスタミナが半分くらいになるはずだ。そうなるとスタミナ回収のために降りて食べ物を探すが、毒食糧を食べると当然スタミナは回復しない。隙も多いのでどんどん撃とう。
スタミナが回復しないうちはろくに攻撃もしてこないので、楽に倒せる。
ちなみにサーマルのバッテリーが少ない時は、オロシャヒカリダケを食べると少し回復する。(スネークの思い込みにより・・・。)
腹をすかせてやっと食べたら毒だった様は、ちょっとかわいそうになる・・・^^; |
◆vsジ・エンド

マップ中に高低が多く近づけそうで近づけなかったりするので、上記MAPを参考に。
経験則では、ジ・エンドの最初の狙撃場所は ◎a ◎b のどちらかなので指向性マイクを向けて判別しよう。
判別したらなるべく見られないよう丘の裏を回って、射線の通りそうな場所はカモフラ高くしてホフク(もしSPIDER迷彩を持っていたらそれで走ってもOK)で北部に抜け(抜けたら走っていい)回り込んで南部に戻り、ジ・エンドの背後から音を立てず近づく。
可能ならここで3回ホールドアップ(頭に銃を向け、一瞬そらしてまた頭に、を繰り返す)してMOSS迷彩を手に入れよう。
その後、頭にMk22を3発打ち込む。
倒れるとジ・エンドはスタンGを投げてくるので、目をやられないようすぐ後ろを向く。(しゃがんでいる場合はすぐ立って後ろを向いた方がいいだろう)うまくすれば逃げていくジ・エンドにキックやローリングを当てる事も可能。
逃げていった方向を確認し、追って行こう。サーマルをつけるとしばらく足跡を見ることができるので便利だ。(しかも足跡を辿っていくとジ・エンドの側面・背面から近づける。)
不用意に近づきすぎると狙撃されるので、時々指向性マイクなどで確認しつつ、途中からはホフクで近づく。サーマルをつけていると草むらに隠れているジ・エンドも見つけやすい。
ある程度近づいてMk22を3発撃ち(あまり遠くから撃つとジ・エンドの逃げた方向が判り難い。)>後ろを向く>追跡、を繰り返す。
もし見失った場合は指向性マイクで探そう。走り回って一発撃たれるとMAPに狙撃点が◎で表示されるのでそれで認識する・・・という方法もあるが、危険を伴う。
長期戦になりがちだが、頑張ってくれ!! |
◆vsザ・フューリー
暗視ゴーグルかサーマルゴーグルをつけ(個人的にはサーマルの方が遠くから認識しやすくて好き)フューリーを探せ!(笑)
見つけたら遠目から良く狙ってMk22を3発当てる。(3発目で倒れてくれるので、必ず当てたい)基本その繰り返しなのだが・・・
オススメポイントは開始位置正面奥の扉(後に出口になるところ)の前。待ち構え撃つと、段が高いので敵の火炎放射も喰らいにくい。
モシン・ナガンを持っているなら、その場所で一発当てたらクイックリロードでガンガン連射すると一気に減らす事ができる。(Mk22と違って敵が倒れないので。)
フューリーが飛んでいる時もMk22などで当てる事が可能。動いているのでちょっと面倒だが。 |
◆グロズニィラード脱獄

迷彩も装備もなく、泣きそうになる。前提としてここまでに食料庫を壊す(ライコフに変装した時に壊しておくと楽)、看守兵(ジョニー)から麻酔タバコを返して貰っておく。(看守から投げられる食糧を投げ返す・・・を3回繰り返す。ムービーもちょっと面白いのでオススメ。)
タバコはあれば便利、というくらいだが(無い場合はローリングで気絶させよう。ただし起きた時に警戒される。)食料庫を壊していないと大分しんどいと思う・・・。
とりあえず脱獄したら収容所の南を回って北の地下ダクトに潜り込もう。
ダクトを抜けると北東部(☆)に出る。
1・まず@の壁に張り付き、右(張り付き画面では向かって左)を覗き込む。
少しすると b の敵兵が気付き、「!」が出る。なんちゅう目の良さだ。
2・すぐに食料庫の中に入りAの位置から x に食糧を投げ、足音か壁を叩いて待つ。
3・a の敵兵が覗きに来て、食料を見つけ飛び込んでくるので、麻酔タバコで眠らせる。
4・そのままAで待つと程なく b の敵兵が調べに来るので、 b の敵兵が食料庫入口まで
来たら(足が見えたら)麻酔タバコを吹きかけ、眠らせる。
5・Bの近くまで走ってBでホフクし、 c の敵兵を覗き見る。
サーチライトに照らされると発見される気がするが、単にカモフラが下がるだけなので大丈夫だ。
6・c が後ろを向いたのを確認し、必ず麻酔タバコをくわえてから近づき、吹きかけよう。
(近づいてからくわえているとその一瞬に発見されやすい)ローリングで気絶でも何とか大丈夫。
7・目指すは北西部なので何とか直接突破したかったのだが、
e 、 f 、 g 、 h の4人がどうしても排除できず、断念・・・。
しかたなく南東部経由でDに向かう。
8・Dで音を立て、 j の敵兵を呼び寄せる。ここは麻酔タバコを当てるのが非常に難しい。
ローリング(かする位でOK)で気絶させた方がいいと思う。
9・Eの位置(鉄骨1段目)にしゃがみ l の動きをうかがう。
横に去り始めたのを確認してその場から
k に麻酔煙草を吹きかける。そこからローリングでも倒せる。
10・急いで穴から北東部に戻る。戻ったらダッシュで南の壁沿いを北西部に向かえば見つからない。
11・北西部に入ったらFの位置(戦車の陰)に走り、様子を伺う。
m 、 n 2人とも後ろを向いたら、出て行って m をローリングで倒す。
12・Gの位置で音を立て、 n を呼び寄せよう。後ろを向くと倒れている m に気付いて駆け寄ろうとするので、
仲間を思う心につけこんで横からローリングで気絶させよう。
13・Hの位置から A 辺りに食糧を投げ、 o の敵兵を呼び寄せる。
食糧に夢中になっている間に背後に回り、ローリングで倒す。
14・残るは p だが・・・犬が一匹いて面倒なので、できれば
B 辺りに食糧を投げ、犬に食べさそう。
その隙に p に背後から近づき、ローリング!
15・やったぞ。パイプの下をホフクで進んで脱出!!
*後日追記。
どーも脱獄後すぐFを目指すルートの方がずっと楽だった様子。^^; |
◆vsヴォルギン
まず始めは簡単に掴んで投げられる。EXTREMEだと起きるの早いが、すぐMk22を持って撃とう。可能ならローリングも当てる。ヴォルギンが起きたら武器はすぐ外す事。基本ヴォルギンを軸に横にまわっていれば電撃はまず喰らわないので、電撃を撃っている間にまわって近づいてCQC直投げ>Mk22>ローリング の繰り返し。
「行くぞ!」と画面緑になった時も後ろに回って撃ち込める。
オセロットに文句を言っている間も隙だらけなので背後から撃とう。主観でクイックリロードすれば何発も当てる事も可能だ。

充電場所近くで片腕を上げ、弾を発射してくる時は@の場所で待ち、撃ち始めたらぐるっと回って近づくと投げやすい。Mk22の弾はMkの位置に。
オセロット退場後、全方位弾を撃ってくるようになるが、これはホフクすれば当たらない。ヴォルギンが両腕を上げたらホフクしよう。片腕の時は上記を参考に。ただし、今度は撃ち終わった後に回転エルボーを打ってくる事があるので注意。
電撃も2割れ3割れとなって厄介だが、やはりヴォルギンを軸に左右に走っていれば背後に回りやすい。
電撃付き正拳突き(?)をかわした後も絶好の投げチャンスなので狙っていこう。
その他、変装マスクをかぶる、生きたアマガエルを放すなどでも隙をつくれるので、駆使していく。
とにかく一発のダメージがでかく気を抜くとすぐやられてしまうが、頑張って翻弄しよう! |
◆vsシャゴホッド vsヴォルギン載せシャゴホッド
vsシャゴホッドは、RPG-7でキャタピラを止め、背後に回って撃ち込む・・・を繰り返すだけ。クイックリロードを活用しよう。
また、キャタピラに一発当てたら何発も打ち込まずとも背後に回れるので、背後に正確に当てる事に集中しよう。
vsヴォルギン載せシャゴホッドは、とにかくキャタピラをRPGで撃ち、横か背後からヴォルギンにMk22かモシン・ナガンを一発打ち込もう。
こっちに向かってくるので、シャゴホッドの正面に立ちキャタピラをRPGで撃つ。すると敵の攻撃が止まりヴォルギンは撃たれたキャタピラの方を向いて確認(正面からは横向きという判定)するので、その間にMk22等でヴォルギンに一発撃つ。
すぐRPGに持ち替え、再びキャタピラ撃ち>ヴォルギン撃ち、を繰り返せばほとんど動かず無傷で倒せる。
RPGの弾が切れたらEVAの補給を受け取ろう。 |
◆vsザ・ボス

いよいよラスト。
スノー迷彩でカモフラ率を上げよう。
ボスのCQCは慣れればタイミング良く○ボタンを押すことで返せる。すぐに横からパンチで倒し、Mk22を2発撃ちこみ、離れる。
CQC返せなくても焦らず、とにかく離れて隠れよう。
花畑にしゃがんでいればほとんどボスに見つからないので、そのまま主観で背伸びをしてボスを探す。見つけたらよく狙ってMk22で3発当てよう。サプレッサー付きだと撃った後もこちらの場所は見つからない。
もし近づかれたりして見つかったら、木の後ろなどに逃げホフクしてくらまそう。
Mk22の弾が少なくなると、Mkの位置に補充が出る。このマップは弾薬が見つけにくいが・・・南の倒木の左端から垂直に中央に向かった辺り・・・にある。もし可能なら、早めにこの場所でしゃがんで戦っていれば弾の心配も無くオススメだ。 |