令和7年7月23日(水)第12回なごや青少年ピアノコンクール

←2025年12月25日(木)26日(金)27日(土)28日(日)
2026年1月4日(日)

名古屋市緑文化小劇場で、第12回なごや青少年ピアノコンクールが開催されます。

申込受付は、来月8月1日(金)から11月11日(火)まで、コンクール受付は、
ピティナ提携コンクールからお申し込み下さい。
申込み順に演奏順は後ろになりますので、お早いエントリーを!


課題曲や、部門の詳細は、ホームページをご覧ください。







令和7年7月23日(水)新しい旅立ち

昨日は、小島理紗さんがドイツから帰国された報告に私の家にいらして下さいました。
門下生の皆様には、門下生コンサートでの私と理紗さんのドイツ語インタビューもご覧になって頂いていますので、
まだ、記憶に新しい感じがする方も多いと思います。
理紗さんとのお付き合いは、かれこれ、20年以上になります。小学5年生の終わり頃から、私の教室で学ばれて、明和高校音楽科を卒業後、東京音大のピアノ演奏家コースを優秀な成績で卒業され、ドイツへ留学されました。ハンブルク音楽院、リューベック国立音大の大学院を最優秀の成績で修了、そして、フライブルク国立音大の大学院でドイツ国家演奏家資格を取得された後、ハンブルクを拠点として、ピアニストとしての演奏活動や、指導もされて、最後の3年間は、働き詰めだったそうです。理紗さんがドイツに留学中、門下の子を泊めてあげたり、あちこち連れて行ってあげたり、留学の相談などにものってあげて、理紗さんにお世話になった門下の子達が何人かいると聞いております。門下生を代表して、私からも理紗さんに有難うと御礼を言いたいです。
音楽家としての才能だけでなく、周りの人助けも出来る優しい理紗さん、これからも理紗さんに憧れる後輩達を導いてあげて下さいね。
長いドイツ生活で培った経験を生かして、今後は、東京に拠点を移し、これまで通り、ピアニストとしての演奏活動、後進の育成に頑張るとの事でした。
理紗さんだけでなく、卒業されて音楽家として独り立ちされた生徒さん達が、今でも、度々、訪ねて下さり、色々な話を聴かせて下さるので、とても嬉しいです。
これからも、どんどん羽ばたいて、1度限りの人生をエンジョイして下さい!
門下生の皆様のご活躍をいつもお祈りしております。
←東京のカノン音楽教室の動画「小島理紗先生をご紹介します」の動画に理紗さんの素敵な演奏とお話がアップされていますので、ご興味のある方は是非、ご覧下さい。










令和7年7月19日(土)PTNAの予選が終わりました。

今日は、PTNAのF級を受けられた明和高校2年生の生徒さんが奨励賞を頂いたとご報告を頂きました。
遠いところまで受けに行かれて、遅くまで本当に良く頑張られました。1人1人の生徒さん達の大きな成長を感じることが出来て、又、ひと夏の素敵な想い出が増えました。おめでとうございます。
又、次へ向けて、これからも、ピアノの道を一緒に歩いて行きましょう!


令和7年7月16日(水)門下生の御活躍

←来週7月21日(月・祝)18:30開演、東京・代官山教会Church Hall

で、清水陽菜さんのコンサートが開催されます。


陽菜さんは、現在、桐朋学園大学4年在学中で、来年、ドイツに留学するので、ドイツ語に、ピアノに、毎日、一生懸命頑張っています。












←桐朋成績優秀者に陽菜さんは選ばれて、桐朋学園ランチタイムコンサートでも御出演されます。

こちらは、11月27日(木)12:00開演、会場は、カワイ表参道コンサートサロン
「パウゼ」です。


ご興味のある方は、是非、応援に行ってあげて下さい。











令和7年7月13日(日)PTNAの予選  そして、 国際ピアノコンクール in 知多本選会

PTNAの予選も、もう終わりに近づいてきました。
今日は、グランミューズ部門のA2カテゴリーを受けられた大人の生徒さんが奨励賞を頂いた、と喜びの報告を頂きました。
お仕事されながらのご参加、そして、長い間、ピアノを継続出来て、弾き続けていらっしゃる事自体、本当に素晴らしいと思います。

又、今日は、国際ピアノコンクール in 知多の本選会があり、E部門を受けられた明和高校1年生の中平伊織君が銀賞を受賞されました。
皆さん、暑い中、ご苦労様でした。

これからも頑張って下さい!皆さん、おめでとうございます!


令和7年7月5日(土)PTNA予選真っ最中です。

今日は、F級を受けられた明和高校2年生、明和高校1年生の生徒さんと、E級を受けられた明和高校1年生の生徒さんの3人共、
優秀賞で予選通過したと喜びの報告を頂きました。
又、中学3年生の生徒さんもE級で奨励賞を頂いたとご連絡を頂きました。
皆さん、暑い中、本当によく頑張られました。
おめでとうございます。