令和7年7月31日(木)門下生の御活躍
今日は、現在ハンガリーのリスト音楽院修士課程ピアノ科在籍中の吉岡瑞貴さんが、一時帰国して私のレッスン室を訪ねて来て下さいました。
既に、ヨーロッパ各国や、日本でも既に御活躍されているお若いピアニストさんです。
8月の間に沢山コンサートを控えているとの事で、演奏を聴かせて下さいました。
リスト音楽院で学ばれている成長の証が充分に伝わってくる演奏で、本当に感激しました。
瑞貴さんとの出会いは、小学6年生の頃から私の教室で学ばれて、明和高校音楽科、愛知県立芸術大学を卒業後、リスト音楽院の修士課程に至るまで、帰国する度に、たびたび、訪ねて来て下さり、今でも交流がある事をとても嬉しく思いますし、現在のヨーロッパの様子も聞く事が出来て、本当に嬉しいです。
瑞貴さんは、益々、女性らしくお綺麗になられて、大変に充実した留学生活を送られている様子で、
素敵な演奏だけでなく、色々と、お話しを聞く事が出来ました。
留学してみて、一番日本と違うなあと感じたのは、やはり、ヨーロッパの人は、音楽が好きで、コンサートに来て下さっている方達が多いと感じるそうです。
いわゆる、日本のような娯楽があちらには、少ない事もあるかと思いますが、それは、私もウィーンに留学中、特に強く感じたことの1つです。
一時帰国中の間に瑞貴さんは、沢山のコンサートに御出演されます。コンサートのチラシも沢山持って来て下さいましたので、順番にご紹介させて頂きます。
ご興味のある方は、是非、応援に行ってあげて下さい。

←8月3日は、愛知県みよし市
8月16日は、長野県

←8月24日は、豊田、
8月30日は、東京
あちこちで大活躍の瑞貴さんです。

←ハンガリーは、ラベンダーが有名だそうです。
ラベンダーのとってもいい香りがする飾りをプレゼントして下さいました。
日本にないような、素晴らしいいい香りがします。
海外へ行っても、いつも私の事を想い出して下さり、本当に有難うございます!
令和7年7月30日(水)試験真っ最中
月曜日そして今日、名音大の実技試験がありました。
私は、どこへ行くのも、てくてくと徒歩と、地下鉄で、あるいは、自転車を使い・・・・。地球のためになっていると思いますが、それにしても、毎日、本当に暑いです。
私の大学時代の日記を見ると、卒業した1994年の夏、8月3日の東京は、39、1度。もうサウナみたい。みんなバテ気味だ、と書いています。丁度、ウィーンに留学する年の夏で、毎日、ゲーテ・インスティテュート(ドイツ語学校)に通うのが、大変だった想い出があります。この頃から、既に地球温暖化は始まっていたのです。
東京のウサギ小屋のような、ワンルームマンションの中で、酷い暑さに冷蔵庫が壊れてぶうん、ぶうん、と唸っていた夏でした。そうしたら、代わりの冷蔵庫を電気屋さんが持って来て下さり・・・・。日本にいながら、日本の有難さを思い知った年でもありました。
現在、津波警報や、色々な災害が世界中で起こっています。地球さんの声が、私には、聞こえます。泣いているみたいです。
なぜ、こんなに暑いのか、ちゃんと地球さんは、教えてくれていると思います。高層ビルなど建物を建てる時は、本当にこれが必要なのだろうか、とよく考えて、地球さん、ここに建ててもよろしいでしょうか?と地球さんの承諾を得て、建てることが大事だと思います。
もう暑くてかなわない時に、木陰に入るとほっとしますし、緑や、木が沢山あったほうが空気も綺麗になります。
皆様も、この暑さの中、どうかお身体お大事になさってください。
←何のお花かな?名音大前に咲いているとっても綺麗なお花です。
木陰から、太陽の木漏れ日がキラキラしていてとても美しいです。
自然を見るのが、私は、大好きです。
令和7年7月23日(水)第12回なごや青少年ピアノコンクール
←2025年12月25日(木)26日(金)27日(土)28日(日)
2026年1月4日(日)
名古屋市緑文化小劇場で、第12回なごや青少年ピアノコンクールが開催されます。
申込受付は、来月8月1日(金)から11月11日(火)まで、コンクール受付は、
ピティナ提携コンクールからお申し込み下さい。
申込み順に演奏順は後ろになりますので、お早いエントリーを!
課題曲や、部門の詳細は、ホームページをご覧ください。
令和7年7月23日(水)新しい旅立ち
昨日は、小島理紗さんがドイツから帰国された報告に私の家にいらして下さいました。
門下生の皆様には、門下生コンサートでの私と理紗さんのドイツ語インタビューもご覧になって頂いていますので、
まだ、記憶に新しい感じがする方も多いと思います。
理紗さんとのお付き合いは、かれこれ、20年以上になります。小学5年生の終わり頃から、私の教室で学ばれて、明和高校音楽科を卒業後、東京音大のピアノ演奏家コースを優秀な成績で卒業され、ドイツへ留学されました。ハンブルク音楽院、リューベック国立音大の大学院を最優秀の成績で修了、そして、フライブルク国立音大の大学院でドイツ国家演奏家資格を取得された後、ハンブルクを拠点として、ピアニストとしての演奏活動や、指導もされて、最後の3年間は、働き詰めだったそうです。理紗さんがドイツに留学中、門下の子を泊めてあげたり、あちこち連れて行ってあげたり、留学の相談などにものってあげて、理紗さんにお世話になった門下の子達が何人かいると聞いております。門下生を代表して、私からも理紗さんに有難うと御礼を言いたいです。
音楽家としての才能だけでなく、周りの人助けも出来る優しい理紗さん、これからも理紗さんに憧れる後輩達を導いてあげて下さいね。
長いドイツ生活で培った経験を生かして、今後は、東京に拠点を移し、これまで通り、ピアニストとしての演奏活動、後進の育成に頑張るとの事でした。
理紗さんだけでなく、卒業されて音楽家として独り立ちされた生徒さん達が、今でも、度々、訪ねて下さり、色々な話を聴かせて下さるので、とても嬉しいです。
これからも、どんどん羽ばたいて、1度限りの人生をエンジョイして下さい!
門下生の皆様のご活躍をいつもお祈りしております。
←東京のカノン音楽教室の動画「小島理紗先生をご紹介します」の動画に理紗さんの素敵な演奏とお話がアップされていますので、ご興味のある方は是非、ご覧下さい。
令和7年7月19日(土)PTNAの予選が終わりました。
今日は、PTNAのF級を受けられた明和高校2年生の生徒さんが奨励賞を頂いたとご報告を頂きました。
遠いところまで受けに行かれて、遅くまで本当に良く頑張られました。1人1人の生徒さん達の大きな成長を感じることが出来て、又、ひと夏の素敵な想い出が増えました。おめでとうございます。
又、次へ向けて、これからも、ピアノの道を一緒に歩いて行きましょう!
令和7年7月16日(水)門下生の御活躍
←来週7月21日(月・祝)18:30開演、東京・代官山教会Church Hall
で、清水陽菜さんのコンサートが開催されます。
陽菜さんは、現在、桐朋学園大学4年在学中で、来年、ドイツに留学するので、ドイツ語に、ピアノに、毎日、一生懸命頑張っています。
←桐朋成績優秀者に陽菜さんは選ばれて、桐朋学園ランチタイムコンサートでも御出演されます。
こちらは、11月27日(木)12:00開演、会場は、カワイ表参道コンサートサロン
「パウゼ」です。
ご興味のある方は、是非、応援に行ってあげて下さい。
令和7年7月13日(日)PTNAの予選 そして、 国際ピアノコンクール in 知多本選会
PTNAの予選も、もう終わりに近づいてきました。
今日は、グランミューズ部門のA2カテゴリーを受けられた大人の生徒さんが奨励賞を頂いた、と喜びの報告を頂きました。
お仕事されながらのご参加、そして、長い間、ピアノを継続出来て、弾き続けていらっしゃる事自体、本当に素晴らしいと思います。
又、今日は、国際ピアノコンクール in 知多の本選会があり、E部門を受けられた明和高校1年生の中平伊織君が銀賞を受賞されました。
皆さん、暑い中、ご苦労様でした。
これからも頑張って下さい!皆さん、おめでとうございます!
令和7年7月5日(土)PTNA予選真っ最中です。
今日は、F級を受けられた明和高校2年生、明和高校1年生の生徒さんと、E級を受けられた明和高校1年生の生徒さんの3人共、
優秀賞で予選通過したと喜びの報告を頂きました。
又、中学3年生の生徒さんもE級で奨励賞を頂いたとご連絡を頂きました。
皆さん、暑い中、本当によく頑張られました。
おめでとうございます。