« 学習、科学 in ガチャガチャ | メイン | 今度は京セラからターンタイプのケータイ »
2003年04月22日
板書の友? 新しい形の消しゴム
コクヨから出る新しい消しゴムです。最初に見たとき、「こんなのってあり?」と思ってしまいました。
10個の小さなキューブを集めた形状で、使っても使っても次々に新しい「角」が使えるのだそうです。製図等で使う人はもちろん、日々の講義での板書でも役に立ちそうです。
大学に通うようになるまで、鉛筆と消しゴムをさわることなんて殆どない毎日でした。
パソコンのキーボードをタイプするか、何かメモするにしてもPalmでgraphiti入力、これでは漢字も書けなくなるわけですよね。
しかし今では大学の講義を受けているときは鉛筆でノートに板書をカリカリする毎日です。小さいながら右の中指にペンだこまで出来ています。一時は Tablet PC でも買ってノートもデジタル化してしまおうかと思いましたが、やはり人間に脳にとって文字を紙に書くというのは必要なことのようです。
(自筆のノート以外はテストに持ち込み不可となっていることも多いし....)
投稿者 ken1 : 2003年04月22日 14:45
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~ktaka/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/17
コメント
新品の消しゴムのカドを友だちに使われて悔しい思いをした人が
開発したんですかねぇ。積年の恨みみたいな(笑)
製図関係者はこんなアイテムを使うので新品の角は不要なんですがne。
http://www.artbe.co.jp/Erase%20Files/es014.html
投稿者 kaco : 2003年04月22日 17:58
そうですよね。字消し板がありますね。
私もずいぶん前にフローチャート等のドキュメントを手書きしていた時は使っていました。
投稿者 ken1 : 2003年04月24日 14:06