本文へジャンプ

著述(形式別)


著書

語学教材

刊行年月 書名 出版地・出版社 頁数
2015年5月 『香港粤語[基礎語彙]』 東京・白帝社 (CD-ROM付き)
2013年3月 『現代漢語基礎 [改訂版]』 *** 東京・白帝社 viii+192+51p.(CD-ROM付き)
2012年4月 『香港粤語[基礎会話]』 東京・白帝社 282p. (CD-ROM付き)
2010年3月 基礎漢語』 ** 東京・白帝社 viii+193p. (CD-ROM付き)
2008年3月 『基礎漢語(試行本)』 ** 東京・白帝社 vi+202p.
2006年7月 『ワークブック香港粤語[基礎文法 I ]』 東京・白帝社 xi+372p. (CD付き)
2004年6月 『香港粤語[基礎文法 I ]』 ## 東京・白帝社 ix+191p. (CD付き)
2003年4月 現代漢語基礎』 * 東京・白帝社 192+49p. (CD付き)
2003年1月 『香港粤語[応用会話]』 # 東京・白帝社 ix+179p. (CD付き)
2002年4月 『香港粤語[語彙とリスニング I ]』 東京・白帝社 viii+138p. (CD付き)
2001年11月 『香港粤語[発音]』 東京・白帝社 viii+437p. (CD付き)
## 各課の例文と「確認ドリル」について,ローマ字表記版を提供しています  →PDF(白帝社)
# 「表現ポイント」と「置き換え練習」について,ローマ字表記版を提供しています
 →PDF(白帝社)
*** 小野秀樹、木村英樹、張麗群、楊凱栄の各氏と共著。
** 楊凱栄、張麗群の各氏と共著。駒場中国語教育研究会編。
* 木村英樹、張麗群、楊凱栄の各氏と共著。

編著書

刊行年月 書名 頁数
2016年
3月
香港を知るための60章』,明石書店 *  394p.
2009年
10月
「読み・書き」から見た香港の転換期:1960~70年代のメディアと社会』,明石書店 299p.
2007年
3月
平成16-18年度科学研究費補助金基盤研究(B) (課題番号16320048) 研究成果報告書『香港におけるリテラシーの変遷と変異に関する社会言語学的研究』 viii+203p.

  * 倉田徹氏と共編。

論文  J=日本語,E=英語,TC=中文繁体字,SC=中文簡体字

学位論文

提出年
題名 頁数 提出先 使用言語
1999年
11月
「江蘇南通方言的研究」 367p. 京都大学大学院文学研究科課程博士論文 TC


学術書・学術誌掲載 (# は査読有り)

刊行年
題名 掲載書・掲載誌 刊行地・
刊行者
掲載頁 使用
言語
2017年
7月
「広西那坡県の壮語(チワン語)の一方言について」  『楊凱栄教授還暦記念論文集 中日言語研究論叢』 東京・朝日出版社 pp.383-397  J
2016年
10月
「『英語官話合講』の正音」  中国語学』263号 日本中国語学会 pp.44-62  J #
2016年
4月
「『大歌書』上冊記音──ミエン語(勉語)藍山匯源方言による」  ミエン・ヤオの歌謡と儀礼 岡山・大学教育出版 pp.73-192  J
2015年
10月
「十九世紀在華欧米人の官話像──階級変種・標準変種・地域変種」 ことばと社会』17号 東京・三元社 pp.51-80  J #
2015年
3月
「ミエン語(勉語)藍山匯源方言調査報告」→PDF(外部リンク) 『神奈川大学アジア・レビュー』2 横浜・神奈川大学 pp.98-116.  J
2014年
6月
 「馬士曼所記録之粤語音──十八世紀末的澳門方言」 (The Phonological Representation of Cantonese in Two Books by Joshua Marshman: The Macao Dialect in the Late Eighteenth Century) Journal of Chinese Linguistics』 vol.42, no.2 香港・香港中文大學 pp.431-460  SC #
2014年
3月
「レッグ編Lexilogusに記される閩南語音の表記と体系」 →PDF(UTokyo Repository) 東洋文化研究所紀要』第165冊 東京・東京大学東洋文化研究所 pp.244-206.
(119-157)
J #
2013年
10月
「ウェブサイトにおける音声言語の書記──香港粤語と台湾閩南語の比較」 ことばと社会』15号 東京・三元社 pp.12-40 J #
2013年
10月
「ドイツの博物学者が一八二二年に記した粤語音」 中国語学』260号 日本中国語学会 pp.93-112 J #
2012年
12月
「非国家語のラテン文字表記法──中国の壮語(チワン語)の事例」 →PDF(UTokyo Repository) Language, Information, Text』vol.19 東京・東京大学総合文化研究科言語情報科学専攻 pp.27-56. J
2012年
10月
「香港粤語文學作品書目(二)」 開篇』31号 東京・好文出版 pp.175-186. TC #
2011年
12月
「レッグ編Lexilogusに記される粤語音の表記と体系」 →PDF(JAIRO) 東洋文化研究所紀要』第160冊 東京・東京大学東洋文化研究所 pp.258-226.
(379-411)
J #
2009年
12月
「兩份早於馬禮遜的粤語資料」 『粤語跨學科研究:第十三届國際粤方言研討會論文集』 香港・
香港城市大學
pp.287-304. TC #
2009年
10月
「戦後香港社会の転換期」** 吉川雅之編『「読み・書き」から見た香港の転換期』 東京・明石書店 pp.9-25. J
2009年
10月
「香港島市街区の識字率と識字層」 吉川雅之編『「読み・書き」から見た香港の転換期』 東京・明石書店 pp.29-52. J
2009年
10月
「広東語点字の表記法の改定」 吉川雅之編『「読み・書き」から見た香港の転換期』 東京・明石書店 pp.135-157. J
2009年
10月
「1974年の公用語条例改正と中文の使用」* 吉川雅之編『「読み・書き」から見た香港の転換期』 東京・明石書店 pp.223-252. J
2008年
4月
「点字の歴史と構造──
声調言語と盲人をめぐるリテラシー」
高橋哲哉・山影進編
『人間の安全保障』
東京・
東京大学出版会
pp.94-112. J
2003年
11月
「香港粤語的程度補語結構“V死”、“A死”」 鄧景濱主編
『第六届國際粤方言研討會論文集』
澳門・
澳門中國語文學會
pp.221-228. TC #
2003年
9月
「略談南通方言的特点」 『蘇東學刊』第3期 中国南通・
南通師範学院
pp.124-126. SC
2002年
12月
「音韻変化と粤語研究・広東語教育」 上田博人編
『シリーズ言語科学5 日本語学と言語教育』
東京・
東京大学出版会
pp.193-221. J
1999年
4月
「香港粤語文學語言文體的歴史變遷」 黎活仁、黄耀堃主編
『方法論於中國古典和現代文學的應用』
香港・
香港大學亜洲研究中心
pp.345-373. TC #
1999年
1月
「香港粤語文學作品書目」 開篇』18号 東京・好文出版 pp.69-83. TC
1998年
9月
「大埔県客家話語音特点簡介」 李如龍、周日健主編
『客家方言研究──第二届客家方言研討会論文集
中国広州・
曁南大学出版社
pp.158-173. SC #

  ** 志賀市子、芹澤知広、日野みどりの各氏と共著。
  * 廣江倫子氏と共著。



学術会議予稿集掲載

刊行年
題名 掲載書 掲載頁 使用
言語
2014年
12月
「リンガフランカとしての「官話」の諸相」 『多言語社会研究会第8回研究大会予稿集』 pp.8-20. J
2014年
11月
「一八二八年のカテキズム手稿本に記された粤語音」 『日本中国語学会第64回全国大会予稿集』 pp.328-332. J
2013年
12月
「十九世紀初期的一個莞寶片方言 ──通過德文資料試探其詞彙特徴」 Program and Abstracts, the 18th International Conference on Yue Dialects p.99 TC
2013年
10月
「ゴンサルベスの記した粤語方言」 『日本中国語学会第63回全国大会予稿集』 pp.327-331. J
2013年
6月
「有關十九世紀前期的一個閩南語方言」 『國際中國語言學學會第21届年會大會手冊』 p.328. TC
2012年
12月
ネットワーク通信における音声言語の書写について──香港と台湾の比較 『多言語社会研究会第7回研究大会予稿集』 pp.15-18. J
2012年
10月
「1822年刊ドイツの百科事典的雑誌に記された粤語音」 『日本中国語学会第62回全国大会予稿集』 pp.338-342. J
2012年
3月
「言語研究から伝統的民家の調査と保存を考える」* 『第一回中国方言文化国際学術討論集会予稿集』(首届中国方言文化国際学術研討会論文集) p.151-160. J
2011年
12月
「關於第三份早於《廣東省土話字彙》的歐文資料」

Programme Booklet, the 16th International Conference on Yue Dialects

p.8. TC
2011年
10月
「ヴァチカン図書館蔵『新遺詔書』に記される粤語の方言音」 『日本中国語学会第61回全国大会予稿集』 pp.67-71. J
2010年
11月
「J・レッグ編Lexilogusに記される粤語音」 『日本中国語学会第60回全国大会予稿集』 pp.92-96. J
2010年
5月
Differences between the Cantonese spoken in Canton City and a Canton suburb in the late 1830s IACL-18 & NACCL-22 Joint Conference Abstracts p.196. E
2009年
10月
「『中國言法』に記される漢字音の複層性について」 『日本中国語学会第59回全国大会予稿集』 pp.361-365. J
2009年
8月
On Chinese pronunciation of the 16th century in the Romanized script written by Francesco Carletti Book of Abstracts, EACL-6 p.52. E
2009年
7月
「馬士曼著作中的官話音」 『第十七届國際中國語言學年會論文和提要集』 Papers and abstracts of the 17th Annual Conference of the International Association of Chinese Linguistics. p.360. TC
2008年
12月
「兩本早於馬禮遜的粤語資料」 Proceedings of the 13th International Conference on Cantonese & Yue Dialects p.131. TC
2008年
10月
「J・マーシュマンの記した粤語方言」 『日本中国語学会第58回全国大会予稿集』 pp.152-156. J

  * 溝口正人氏と共著。


研究成果報告書掲載

刊行年
題名 掲載書 掲載頁
2013年
7月
「16~18世紀の文献資料による澳門言語史の構築」 『第43回 2012 三菱財団研究・事業報告書』 p.104, 及び付属CD-ROM
2012年
8月
「16~18世紀の文献資料による澳門言語史の構築」 『第42回 2011 三菱財団研究・事業報告書』 p.103, 及び付属CD-ROM
2011年
8月
「16~18世紀の文献資料による澳門言語史の構築」 『第41回 2010 三菱財団研究・事業報告書』 pp.87-88, 及び付属CD-ROM
2007年
3月
「はしがき」 平成16-18年度科学研究費補助金基盤研究(B)
(課題番号16320048)研究成果報告書
『香港におけるリテラシーの変遷と変異に関する社会言語学的研究』
pp..i-viii.
2007年
3月
「戦後早期の識字層と非識字層」 平成16-18年度科学研究費補助金基盤研究(B)
(課題番号16320048)研究成果報告書
『香港におけるリテラシーの変遷と変異に関する社会言語学的研究』
pp.1-10.
2007年
3月
「広東語点字の表記法」 平成16-18年度科学研究費補助金基盤研究(B)
(課題番号16320048)研究成果報告書
『香港におけるリテラシーの変遷と変異に関する社会言語学的研究』
pp.97-118.
2007年
3月
「香港における法と中国語──第一次中文公用語化運動を中心に」 * 平成16-18年度科学研究費補助金基盤研究(B)
(課題番号16320048)研究成果報告書
『香港におけるリテラシーの変遷と変異に関する社会言語学的研究』
pp.191-203.
2000年
3月
「二重目的語文[双賓句]」 平成9-11年度科学研究費基盤(A)
(課題番号05301056)研究成果報告書
『中国における言語地理と人文・自然地理(5)漢語方言地図集(稿)』
pp.7-11.
2000年
3月
「日母魚韻:中古音変遷の一例[日母魚韻]」 平成9-11年度科学研究費基盤(A)
(課題番号05301056)研究成果報告書
『中国における言語地理と人文・自然地理(5)漢語方言地図集(稿)』
pp.156-160.
2000年
3月
「江西広豊方言音系(稿)」 平成9-11年度科学研究費基盤(A)
(課題番号09301022)研究成果報告書
『中国における言語地理と人文・自然地理(7)言語類型地理論シンポジウム論文集』
pp.235-255.
1998年
3月
「江西広豊方言音系(稿)」 平成9-11年度科学研究費基盤(A)
(課題番号09301022)研究成果報告書
『中国における言語地理と人文・自然地理(3)漢語方言学論文集』
pp.105-188.
1998年
3月
「書評:Robert Bauer , Paul K. Benedict, Modern Cantonese Phonology,1997」 平成9-11年度科学研究費基盤(A)
(課題番号09301022)研究成果報告書
『中国における言語地理と人文・自然地理(3)漢語方言学論文集』
pp.189-222.
1995年
3月
「咸攝一等重韻(舒声)[中古音変遷の一例]」 平成5-7年度科学研究費総合研究(A)
(課題番号05301056)研究成果報告書
『中国の方言と地域文化(2)漢語方言地図集』
pp.39-47.
1995年
3月
「むすめ(女兒)[女性親族呼称分布の一例]」 平成5-7年度科学研究費総合研究(A)
(課題番号05301056)研究成果報告書
『中国の方言と地域文化(2)漢語方言地図集』
pp.60-66.

* 廣江倫子氏と共著。


事典・辞書の項目

刊行年
項目名 掲載書 出版地・出版社 掲載頁
2013年
12月
「ジョージ・ロビンソン」「マシュー・ネイザン」「何進善」「杜國威」「カルロス・モンテス」「陳子褒」等(香港や澳門の総督,学者,文化人等) 岩波 世界人名大辞典 東京・岩波書店
2013年
4月
「官話」「軽唇音」「半歯音」等 中国文化史大事典 東京・大修館書店


書評

刊行年
題名 掲載書・掲載誌 出版地・出版社 掲載頁
2003年
10月
「言語史資料として、さらには研究史資料として」 東方』272号 東京・東方書店 pp.38-40.


コラム・エッセイ・紹介など

刊行年
題名 掲載書・掲載誌 出版地・出版社 掲載頁
2016年
10月
「広東語の広東語たる所以」→PDF  パブリッシャーズ・レビュー』178 東京・白水社 第6面「ことば紀行」
2016年
3月
「本名は誰も知らない」(香港)
「ローマ字表記は時代とともに?」(シンガポール)
世界の名前 東京・岩波書店 pp.201-203, 206-208.
2014年
3月
「西洋人の漢語研究」 →PDF(EALAI) 2013年度冬学期 東京大学教養学部前期課程『EALAIテーマ講義 東アジアの近代と現代:言語を中心に 報告書』 東京・東京大学 教養学部前期課程 pp.2-5.
2014年
3月
「もう一つの中国か──言語の近代化に於ける選択肢」 →PDF(EALAI) 2013年度冬学期 東京大学教養学部前期課程『EALAIテーマ講義 東アジアの近代と現代:言語を中心に 報告書』 東京・東京大学 教養学部前期課程 pp.41-44.
2013年
5月
世界の名前 香港 「本名は誰も知らない」 図書』771号 東京・岩波書店 p.30.
2009年
9月
「「第六届歐州漢語語言學學會學術研討會」に参加して」 →PDF 日本中国語学会電子通訊』40号 日本中国語学会 電子媒体
2007年
7月
「香港の社会言語学研究──回顧と展望」 アジア遊学』100号 東京・勉誠出版 pp.94-98.
2002年
2月
「21世紀の香港研究へ向けた模索」 アジア遊学』36号 東京・勉誠出版 pp.2-3.
2002年
2月
「香港の若者が母語を書くとき──非規範の形成」 アジア遊学』36号 東京・勉誠出版 pp.110-123.
1999年
6月
リレー連載言語ジャーナル[54]「香港」 月刊言語』6月号 東京・大修館書店 pp.92-93.
1999年
5月
「海外でインターネット」 二階堂善弘、千田大介、池田巧編 『月刊しにか』1999年5月号別冊『コンピュータで中国語 Win & Mac』 東京・大修館書店 pp.176-177他.
(部分執筆)
1998年
2月
リレー連載中国の諸言語[20]「潮州語」 月刊しにか』2月号 東京・大修館書店 pp.100-101.
1997年
12月
リレー連載中国の諸言語[19]「海南語」 * 月刊しにか』12月号 東京・大修館書店 pp.96-97.
1997年
10月
「香港 …守れるか言語的ユニティ」 →PDF 月刊言語』10月号 東京・大修館書店 pp.20-24.
1997年
9月
リレー連載中国の諸言語[18]「客家語」 月刊しにか』10月号 東京・大修館書店 pp.96-97.
1997年
8月
「「母語教育」の下の「普通話」:香港言語生活への試論(二)」 月刊しにか』8月号 東京・大修館書店 pp.96-104.
1997年
7月
「「中文」と「広東語」:香港言語生活への試論(一)」 月刊しにか』7月号 東京・大修館書店 pp.96-103.

* 飯田真紀氏と共著。


翻訳

外国語論文の翻訳

刊行年
題名 原著者名 掲載書・掲載誌 出版地・出版社 掲載頁
2001年
11月
「時間助詞「的」と「来着」」 * 宋玉柱 于康、張勤編 『テンスとアスペクトIII 』 東京・好文出版 pp.1-18.
2001年
7月
「動詞「了」の弱化形式/・lou/について」 * 馬希文 于康、張勤編 『テンスとアスペクトII 』 東京・好文出版 pp.1-30.
2001年
7月
「動詞接尾辞の「了1」」 * 廬英順 于康、張勤編 『テンスとアスペクトII 東京・好文出版 pp.139-178.

* 張勤氏と共訳。