本文へジャンプ
東京大学 教養学部 前期課程

2019 S 言語応用論
  • 授業内容の補足、参考
事項 資料 備考
 韻書  国立公文書館
 韻図  『磨光韻鏡
 蒙漢対音資料  Internet Archive
 元代の韻書  Internet Archive
 明代の世界地図  ミネソタ大学
 国立公文書館
 明代漢字音を反映する欧文資料  
 明代安徽の漢字音を反映する韻書  
 現代標準中国語のer韻
  • 平山久雄. 1959.「北京語の音韻論に関する二三の問題特に主母音とr化について」『言語研究』35.
 J-STAGE
 無声化した有声音のIPA表記
  • 小泉保. 1996.『音声学入門』. 大学書林. pp.24,21-215.
 学内所蔵
 日本語の「フ」
  • 斎藤純男. 2006.『日本語音声学入門』[改訂版]. 三省堂. pp.39-40.
 学内所蔵
 連母音の長母音化
  • ciniiに「連母音」と入力すると、該当する論文が見つかります。
 
 国際音声記号
  • 国際音声学会(編). 竹林滋, 神山孝夫(訳)2003.『国際音声記号ガイドブック』. 大修館書店.
  • プラム, ラデュサー(著). 土田滋, 福井玲, 中川裕(訳). 2003.『世界音声記号辞典』. 三省堂.
 学内所蔵

 学内所蔵
 二重母音と連母音(母音連続)の違い  
 樹形図 tree  
 中華人民共和国における字形の簡略化(簡体字)と漢字のラテン文字化
  • 倉石武四郎, 1952. .『漢字の運命』. 岩波書店.
 学内所蔵
 現代中国、台湾、香港、シンガポールの字体の違い
  • 沖森卓也・笹原宏之(編). 2017. 『日本語ライブラリー 漢字』. 朝倉書店. 第7章
 学内所蔵
 東南アジアの言語
  • 大野徹(編). 1987. 『東南アジア大陸の言語』. 大学書林.
 学内所蔵
 彝文字(ロロ文字)
  • 彝語大詞典編纂委員会(編). 1997. 『彝語大詞典』. 四川民族出版社.
  • 西田龍雄. 2002. 『アジア古代文字の解読』. 中央公論新社.
 学内所蔵

 学外所蔵
 西夏文字
  • 西田龍雄. 1994. 『西夏文字:その解読のプロセス』. 紀伊國屋書店.
  • 武宇林, 荒川慎太郎(編). 2011. 『日本藏西夏文文献』. 中華書局.
 学内所蔵

 学内所蔵
 契丹文字
  • 西田龍雄. 2002. 『アジア古代文字の解読』. 中央公論新社.
 学外所蔵