用語辞典-あ

IR アイアール / infrared

赤外線に同じ

赤外線
IRコート アイアールコート / IR coating

赤外線を遮蔽するコーティング。しかし双眼鏡で謳われるIRコートの多くは、何を間違ったのだか知らないが赤くギラギラと光っている。即ち可視光の領域である赤まで反射してしまい、赤の抜け落ちた青みの強い像となる。

アイピース アイピース / eyepiece, ocular

接眼レンズに同じ。

アイレリーフ アイレリーフ / eye relief, eye distance

眼レンズの最後端からアイポイントの長さ。

アイレンズ アイレンズ / eyelens

接眼レンズのレンズ群の中で最も外側にある、観測者の眼に一番近い位置にあるレンズ。

眼レンズ 目レンズ
 アオ / blue

可視光線における、約455nmから492nmまでの波長帯。

 アカ / red

可視光線における、約622nmから770nmまでの波長帯。

明るさ アカルサ / brightness

1.輝度に同じ。

2.網膜に入射する光束に等価の視刺激。

3.射出瞳径を2乗した値。

アクロマート アクロマート / achromat

主にクラウンガラスとフリントガラスといった、光学的特性の異なる2つ以上のレンズを用いて、特に2つの波長に関して色収差補正がなされたレンズ系。

アッベ アッベ / Ernst Abbe

エルンスト・アッベに同じ。

アッベ数 アッベスウ / Abbe constant

物質の分散の度合いを示す定数。f線(486.1nm)とc線(656.3nm)の焦点距離の差を表し、例えばアッベ数50であれば、f線とc線でd線の焦点距離(標準の焦点距離)の1/50だけズレることになる。即ちアッベ数が大きいほど分散は小さくなる。

ν=(nd-1)/(nf-nc)

アッベの正弦条件 アッベノセイゲンジョウケン / Abbe sine condition
アッベプリズム アッベプリズム / Abbe prism
厚肉レンズ アツニクレンンズ / thick lens

設計において厚さが無視できないレンズ。仮想上の薄肉レンズに対して、実際に製作可能な厚さをもったレンズ。

アナモフィック アナモフィック / anamorphic
アフォーカル アフォーカル / afocal

焦点の無い光学系。平行に入射した光線は平行に射出する。望遠鏡はアフォーカルである。

アフォーカルレンズ アフォーカルレンズ / afocal lens

アフォーカルなレンズ。

アプラナート アプラナート / aplanat
アプラナティックポイント アプラナティックポイント / aplanatic point
アプラナティック面 アプラナティックメン / aplanatic surface
アプラナティックレンズ系 アプラナティックレンズケイ / aplanatic lens system
アポクロマート アポクロマート / apochromat

アクロマートが2つの色に関して色収差を補正しているのに対し、アポクロマートは3つ以上の色に関して色収差を補正した光学系である。通常、異常分散ガラスなどを用い、3枚以上のレンズで構成される。

アポクロマート対物レンズ アポクロマートタイブツレンズ / apochromatic objective
甘さ アマサ / fuzziness

像の鮮鋭さが失われた状態の度合い。

アミシプリズム アミシプリズム / amici prism
荒研削 アラケンサク / roughing

レンズの製造工程における、非常に荒い研削工程のこと。

荒摺り アラズリ / generating
アルミ処理 アルミショリ / alminizing

真空中でアルミを蒸発させ、アルミコーティングをすること。

Last Modified 2006.01.09


索引