|
■2004/04/18(日) 晴れ 水温18〜20度
今回は相互リンクさせて頂いているeggさん主催のトーナメントに参加しました。
会場は伊庭内湖というとこで知多の自宅を朝4時に出発!
1号線経由で鈴鹿峠を越えて6時頃現地に到着。道中は車も少なく非常にスムーズに着けたのでとても楽チンでした。
1時間も早く到着してしまった為、まずは西の湖の様子を伺に行くことに。
事前情報では水路で40アップが釣れているとの事だったのですが、西の湖は水郷めぐりというものが存在するくらい水路が多いので、イマイチどこ水路の事か解からないのでそれを確かめに行ったのでした。
すると北面の道路沿いの水路に大船団が出来ていた為すぐに判明。
スポーンエリアとして適したエリアはどういう場所か、参考にすることが出来ました。
その後、伊庭内湖で少しおかっぱりをしている時に大型のネストを発見。
朝の1時間でかなり充実したプラを行うことが出来ました。(^^
7時になったので今日のトーナメント会場となるボート屋さんへ移動。
なんと、既に全員集合していて準備もしているではないですか・・
皆、やる気満々で、JBプロの黒鱒さんに至っては前日プラおよび車中泊という並々ならぬ意気込みを感じました(^^;
しかも、前日に40アップ3本ゲットという話なので、こりゃ相当いい魚釣らないと勝てないんでは?
なんてうだうだと考えているうちにスタート時間となった。

自分は最後尾からスタートで、皆どこに行くのか観察していると全員大同川方面に向かっていった。なので上流狙いは自分だけとなり、最上流の大型のネストも余裕を持って狙いに行けることが妙にラッキーに感じていた。(この時点では・・・)
最初に向かったのは水車の前のアシの塊がまばらに生えるポイント。
なんと、いきなりバスを数匹発見!!
しかも40cm位のまずまずのサイズ。
とりあえず、サイトで狙ってみることにした。
しかし、ここの魚はかなりうろうろしていて、なかなか自分には釣れなかったので一旦最上流の本命バスをゲットした後にもう一度狙うことにして上流に移動。
先ほどおかっぱりでチェックした沈潜の中にあるネストを覗き込むと、なんと、既に2本とも居なくなっていた!
思わず「アンビリーバブォーーー!!」と心の中で叫んでしまった。
どうやら先行者が居るので既に捕られた様子。
愕然としながら先ほど発見したバスを捕りに戻る。
そして、そこには更に信じられない光景が・・・
なんとeggさんとhiroさんが居るじゃないですか。
恐る恐る釣れたかどうかhiroさんに聞いてみると2本ゲットとのこと。。
「もしかして、そこで釣れたんですか?」と聞いてみるとこれまたビンゴ!
ショックで再起不能になりそうだったが、入鹿池で鍛えられたヒトのサイトに掛かっては捕られるのも無理はないなぁと妙に自分自身納得していた。
今回はhiroさんの一人勝ちか?
そう思ったが、気を取り直してアフター狙いに切り替えた。
そして、この作戦が見事的中!
ネストエリアが風裏となるアシの周辺なのに対し、逆にアシ際が風の当たるシェードになっている場所のみを打ち続け40cm弱のバスをゲットすることが出来た。
長さはあるがお腹がペッタンコな激アフターの魚だったが、自分の狙い通りの展開だったので妙に嬉しかったです。
その後は、eggさんがまたもやシャローにロックしている魚を発見し、それをあきらめたのを見て、hiroさん、黒鱒さん、自分の3人で奪い合い(笑)

最終的にヒロさんがもう1本追加してリミット達成。
彼の完全勝利となりました。
また、当日は釣果こそなかったものの、黒鱒さんが推定55cmオーバーをフッキングに持ち込むなど伊庭内湖のポテンシャルの高さを知る事が出来ました。
最後にeggさん、運営おつかれ&ありがとうございました。m(--)m
※結果は以下のとおり
優勝 |
hiroさん |
1,480g(3本) |
 |
2位 |
gucchi(私) |
710g(1本) |
 |
3位 |
Defさん |
160g(2本) |
 |
※今回の私のタックル
ロッド |
エアバイパー・ウィップモカシン AVC-600M |
リール |
カルカッタ・コンクエスト101 |
ライン |
X-TEXコブラ 12ポンド |
ルアー |
自作ラバージグ1/4oz(ブラック)+パワーバルキーホッグ3インチ(ウォーターメロン) |
|