恒例スーパーライダーズツーリング

2007.6.9〜10

 

 今年もやって参りましたこの季節。

昨年は事故の後遺症(躰の、ではなくメンタルな・・・(^^;)を引きずったままの参加であり、

しかも雨とあっては全くもってまともに走れず惨憺たる有様。

その雪辱を晴らすべくなんとかセンサーを交換し

リアを換えブレーキディスクも新調してこそ練も何度か行って参りました。

 

・・・でも途中参加だったりして(ToT

夏休みもままならずしかも土曜休みは既に二回予定が入っている現状で仕事を休む訳にもいかず、

行きの山道をキャンセルして高速で飛騨高山に乗り込むことと相成りました。

 

天気予報は雨(瀑)

 

やはり今年も雨かいなと仕事の合間に空を見上げてると・・・・

滝のような雨(瀑)

 

あぽちんとメールを交わしつつ昼も過ぎると雨は小降りに。

残った仕事が片づいたら出陣です。

 

とりあえず雨は止んでます。

道は・・・・ほとんど乾いてる♪♪

 

スキップ気分で高速に乗ります。

渋滞もなくスイスイとR1000は進んでいきます。

 

しかし・・・この区域、中途半端なところにしかガススタンド付きSAがない(^^;

多賀で給油しましたけどタンクには半分以上残ってます。

次は高山までないのでやむを得ないんですが。

東海北陸道をひたすら北上し、飛騨清見からは中部縦貫道で高山西へ、

苦手な高速コーナーの練習を兼ねつつ走ります。

大阪から高山まで何Kmを何時間で等とリアルな数字は書きません書けません(爆)

高山西で降りるとなつかしの道の駅ななもり清見の目の前です。

市街に入りガスを入れ宿泊先の場所を訊ねてはい到着。

 

もぉ呑んでるし(ToT

ちゃっちゃと風呂入ってビールビール。

一息の間にお食事タイム。

天気予報がTVで流れるとみんな釘付け(笑)

だから空の皿だけ撮っても・・・・(^^;

わしは鮎が食えたので満足です。

 

食事の後は買い出し部屋呑み。

ビールもっと置いといて欲しいなあ。

話は尽きませんが23時頃には明日に備えて・・・おやすみなさいです。

 

 

朝・・・窓の外は雨(ToT

やっぱりかあ・・・・・・

しかしさほどの勢いはなく、何となく止みそうな雰囲気も。

とりあえず風呂入って飯食ったら・・・止んでます♪♪

カッパグローブブーツカバーはいつでも使えるようにして、

いざ出陣せせらぎ街道へ。

総計排気量8000cc強計9台の単車。

側から見たら壮観だろうなあなどと呑気なことを考えていたら

火が着いたように走り出す人々(^^;

この人達にウォーミングアップは要りません。

こっちも雪辱を晴らすのが目的です。

負けますが負けじとアクセルを捻ります←だからそんなに力んでたらダメだってば

 

ま、すぐ先頭の三台は見えなくなったんですが。

最初は乾いていた路面もちらほら湿るようになり、

トンネルではおとなしく(^^;;;;

ペースは上がりませんが昨年よりはちゃんと走れてるような気がしながら。

見え隠れするせんよんひゃくさんから離れないように、

ミラーに映りっぱなしの二羽のファルコンに襲われないよう。

直線では遠慮なくガバッと開けて。

終盤は終始ウェット。

思うように開けられないのはちと残念ながら、

資格試験の控えたわしがすってん転んでる場合ではないので無理はせず。

道の駅パスカル清見が見えてきたら、

なんと先頭の三台がまだ動いてる(嬉)

メット脱いで煙草吸ってる処に到着するのが大概でしたから、ねぇ♪

わしに襲いかからんとしていた猛禽類とその飼い主の図

モーニングコーヒーを呑みながらしばらくだべって、お土産も購入して。

残念ながらあぽちんはここで帰阪。

 

せせらぎ街道を戻って白鳥に向かいます。

いいペースで走れます。

立ち上がりでフロントが浮くのはご愛敬(^^;;;

 

ん・・・・眼前の雲が黒い・・・・・

そんなに勢いのある雨ではありません。

しばらく様子見・・・・・・・・・・止まんし(ToT

 

やむなくカッパを着込みます。

トロトロと走っていくと・・・・

 

だからこのコーナーイヤだって

しかも雨なのにっっっっ(瀑)(瀑)

 

Rはきついわガタガタだわ湿ってるわ・・・・

これ以上ないほどのトロさでなんとか抜けて、

よたよたと道の駅白鳥に到着です。

 

雨が止むのを祈りつつ自然薯とろろ蕎麦&タマゴサンド。

取り合わせに問題はありますが体重増加の為に。

つべたいのにすれば良かった・・・・<蕎麦

 

ループ橋を越えて九頭竜湖。

湿ったり乾いたり忙しい。

なんだかちょうどいい処だけ乾いてたりもしますが。

ブラインド右コーナー→トンネルっていうのが多いんですよね・・・・

 

またかいなと思いつつ例によって早めにインに付いてしまう悪い癖。

トラック来たし(瀑)

単車を起こすとふらふら〜〜〜と膨らむわし(瀑)

目の前にはトンネル入り口の外壁(瀑)

滑らないよう祈りつつブレーキング。

なんとか体勢を立て直しトンネルへ。

 

ああもぉ怖かったなぁ・・・・・

 

気を取り直しペースを落とさず走っているといきなり止まるSRX。

以前はこれですぐ追い抜かれたんですが、

あの時とは単車も違い馬力は三倍強(理論値)。

来ないでねと祈りつつ走ると工事中赤信号信号が変わるまで後1分少々。

 

残り30秒になろうかという時後方からバタバタバタ・・・・・

 

我慢できない割には短い時間で用が足せるんだこと(呆

ったくもう速いなあ・・・・

 

福井も近づき車が増えてきたのでさほどにペースは上がりません。

対向車からパッシング。

平気で進むせんよんひゃくさんとミラーに映らなくなった某前歴1なお方(^^;;;

前方を注視しつつ進みます。

 

・・・要するに「邪魔じゃお前ら」なパッシングだったようで(^^;

 

いつもの自販機広場で一服。

あぽちんの無事も確認でき、さあここからどうすべえか・・・・

 

高速で帰阪と相成りました。

もう少しくねくね走りたい気分もありますが雨降りそうだし現実に高速でも降ったし。

PAでグローブ交換の間に1400とTurboが眼下の道を走り抜けて行きます。

覆面に気をつけつつ無事豊中ICまで。

 

雨は残念でしたがそこそこドライなくねくねも楽しめて

高速コーナーもそこそこ走れて満足でした。

来年は朝からくねくねを楽しめればいいなあ・・・・

 

 

 

Motorcycle