うさぎ知恵袋


うさぎを飼育するうえで役に立ちそうなことをまとめてみました。もちろん、うさぎには個体差、個性がありますので、あくまでも参考ということで読んで下さい。
うさぎの爪切り
あまり神経質にならなくて良いと思いますが、爪が伸びすぎていると折れたりしますので、切ってあげる必要があります。私は普段自分が使っている爪切りで切ってやっていました。しかし、うさぎの爪は、人の爪と違って丸くて厚みがありますので、人用の爪切りだと爪が割れるようです。猫用の爪切りは刃が丸くなっていますので、うさぎの爪にも適しているようです。
うーもくーも爪切りは嫌がります。特に、くーは抱っこさせてくれないので非常にやりにくく苦労しています。私の成功した爪切りの方法をお教えしましょう。
以上です。爪の中に血管が見えるので、切りすぎないように注意して下さい。普段から、スキンシップをして、少しづつ慣れさせて下さい。

うさぎが足を痛めた。
足を痛めてびっこをひいていたら、ケージの中に数日閉じ込めて下さい。動物は治りが早いから直ぐに良くなります。外で遊ばせておくと、いつまで経っても良くなりません。

うさぎのダイエット
うさぎを飼うとあまりに可愛いのでついつい沢山食べさせてしまいます。太りすぎると、柔らかいうんちを良くするようになり、臭いだけでなく、おしりが汚くなります。先ず、おやつやラビットフードの食事の量を減らすこと。毎回の食事を、一生懸命にねだるようになる筈です。干し草だけはたっぷり食べさせてやって下さい。うーは、これで成功しました。

うさぎが電気コードを噛む。
うさぎは、なんでも噛みます。電気コードはその対象になり易い。ところが、電気コードを噛むと、感電の危険があり致命的な事態になることもあります。電気コードは必ずかじられないようにカバーをするべきです。電気コードに限らずパソコンの配線などもかじられないようにしましょう。
電気コードなどの配線をかじられないようにする方法をいくつか紹介します。
スパイラルはプラスチック製コードカバーです。海外でも紹介されています。東急ハンズなどの店で購入できます。黒色と白色、また、いくつかの径のものがあります。ただ、柔らかいプラスチックなので、完全な対策方法にはなりません。私の購入例を下記に紹介します。
コルゲートチューブはプラスチック製コードカバーです。東急ハンズなどの店で購入できます。黒色でいくつかの径のものがあります。スパイラルより硬いので簡単にかじられません。径が大きい方がかじられにくいようです。私はホットカーペットの電気コードを7mm径と15mm径で二重にカバーしています。但し、コードからの放熱を妨げることになりますので、放熱の大きいコードには使用しないで下さい。私の購入例を下記に紹介します。
基本は、コードをうさぎの届かない高さに配線することだと思います。

うさぎを家族にするときのポイント
お店で売られているうさぎが、何か月ぐらいかは不明ですが、あまり小さいと、雄雌の区別がつかないし、健康なのかとか人になつくかなど判断できません。
ご飯(えさ)をしっかり食べて、比較的動き回っている子が良いと思います。また、人の手を舐める子が大きくなっても人なつっこくなると思われます。当然、健康そうな子が良いです。健康で丈夫さを重視するなら、やはり、うーやくーの様に雑種がお勧めです。
うさぎは長生きすれば10年ぐらいは生きますので、末永くおつき合いする覚悟で選んでやって下さい。

噛みうさぎ
噛み付こうとしたり反抗的なうさぎの行動は、ストレス、または、なわばり意識が原因だと思います。特に雄の場合、本能的になわばり意識は強いと思われます。
ストレスの場合、良く運動をさせたり、出来るだけヒステリック叱らないようにすると良い。かじり木、サランラップの芯などを与えるとストレス解消に良い。
なわばり意識の場合、自分の方が偉いと考えている場合に相手に噛みつくことがあるので、こてんぱんに痛めつけたり、うさぎに噛み付くなどして、飼い主の方が偉いということを教えてあげるのが良い。
うーは、噛みうさぎでしたが、
で良い子になりました。今では、絶対に噛みつこうとしないし、必ずケージのなかでトイレをします。(本当は、時々、粗相をします。)


戻る。 | お便り | since 1996/3/10 | Updated on 1996/10/20