創刊号 | [2011.07.07] | 創刊の辞、選定図書50冊(2010版)、 最近読んだお薦めの本;アンディ・アンドルーズ「バタフライ・エフェクト 世界を変える力」 |
第2號 | [2011.12.19] | 選定図書読了調査、本棚より;「おっぱいとトラクター」と「乳房」、 椎名麟三「深夜の酒宴」、最近読んだお薦めの本;池井戸潤「下町ロケット」 |
第3號 | [2012.02.12] | 詩を比較する―高村光太郎「レモン哀歌」と宮沢賢治「永訣の朝」― |
第4號 | [2012.11.11] | 小さな読書会―短編小説を読む―;第一回 国木田独歩「号外」、第二回 太宰治「桜桃」 |
第5號 | [2018.09.25] | 読書感想文の結果、月に1冊は本を読もう!、文章を書く力をつけよう! |
第6號 | [2018.10.26] | 読書の秋? それとも、食欲の秋? 太宰治「斜陽」、村上春樹「ダンス・ダンス・ダンス」 「読書の記録」より;芥川龍之介「蜜柑」、梶井基次郎「檸檬」 |
第7號 | [2018.11.02] | 愛知県が舞台の小説;夏目漱石「三四郎」 「読書の記録」より;太宰治「桜桃」 クラス文庫より;小川洋子「博士が愛した数式」 |
第8號 | [2018.11.08] | 愛知県が舞台の小説【其の二】;村上春樹「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」、堀田あけみ「1980 アイコ十六歳」 「読書の記録」より;有島武郎「一房の葡萄」 クラス文庫より;アルベール・カミュ「異邦人」 |
第9號 | [2018.11.16] | 源氏物語の影響を受けた近代小説;谷崎潤一郎「痴人の愛」と志賀直哉「暗夜行路」 「読書の記録」より;葉山嘉樹「セメント樽の中の手紙」 クラス文庫より;山際淳司「スローカーブを、もう一球」 |
第10號 | [2019.01.18] | 「蠅は見た!」七人乗り馬車墜落 「読書の記録」より;横光利一「蠅」 クラス文庫より;フランツ・カフカ「変身」 |
第11號 | [2019.11.12] | 新書≠読んでみよう! クラス文庫より;本郷和人「承久の乱」・亀田俊和「観応の擾乱」・呉座勇一「応仁の乱」 |
第12號 | [2021.02.09] | コロナウイルス蔓延、管理国家への危惧 作品解説;アルベール・カミュ「ペスト」・ジョージ・オーウェル「1984」・蔵前仁一「ゴーゴー・インド」 |
第13號 | [2021.06.11] | 私たちの進むべき道は? 倉本聰・林原博光「愚者が訊く」「愚者が訊く その2」 |
第14號 | [2021.07.12] | 百花繚乱、戦後文学を読む 作品解説;坂口安吾「堕落論」・太宰治「人間失格」・椎名麟三「深夜の酒宴」・三島由紀夫「金閣寺」・安部公房「砂の女」 |
第15號 | [2021.09.13] | 自由旅行のすすめ 作品解説;「地球の歩き方」・沢木耕太郎「深夜特急」・下川裕治「12万円で世界を歩く」 最近読んだお薦めの本;古井由吉「杳子」 |
第16號 | [2022.08.20] | 憂鬱な日は本を読もう 作品解説;芥川龍之介「歯車」・梶井基次郎「檸檬」・正宗白鳥「何処へ」 最近読んだお薦めの本;今村翔吾「塞王の楯」 |